2011年4月3日 

テレビ東京が震災翌日の3月12日にアニメを放送したことで、視聴者から「この時期にアニメを流すのは不適切」との抗議が600件もあったそうです。今回は、この件に対する海外反応をお伝えします。
翻訳元はこちらです。
↓以下に海外からの書き込みを翻訳してお伝えします。
・ 「自然災害チャンネル」を作って、津波情報はそこで放送すればいいだけだと思うんだが…。
・むしろ、日本にお天気チャンネルが無いことに驚いたよ。
・ 何に抗議してるのか、よくわからないなあ。全部のテレビ局で同じニュースをやったって、しょうがないじゃないか。
・ ↑恐らく、そういう事じゃないんだと思うよ。抗議してる人たちは、テレビ東京で災害情報を報道して欲しいというより、「日本人みんながこの大災害について心配すべきだから、全部のチャンネルで地震情報を放送しろ」と思ってるんだろう。そういうのって、個人的には少々偽善的な連帯感の押しつけみたいにも思えるんだけどね。
・ こういう抗議をする人たちって、ウチの国で言えばCNNやFOX、ウェザーチャンネルに釘付けになってる連中みたいなものなのかな。同じ報道映像を繰り返し見て、同じキャスターの話を繰り返し聞くのが好きなタイプのね。むしろ、日本の人たちにはリラックスしてもらって、つかの間でも悲劇から気持ちを解放される機会を提供するべきだと思うんだ。そのほうが災害復興にも集中できるようになるはずだよ。一日中災害報道を聞くべきなのは東京電力の社長とか、役に立たない政治家くらいで十分だ。
・ テレビ東京はエンドレスエイトの失敗から学んだのさ。それでエンドレスに続く地震報道を短くカットしたってわけだ。
・ 僕の知り合いの日本人は、1日中延々と津波の報道を見せられて気が変になりそうだって言ってたよ。ツイッターでもメンタルヘルスの観点から、テレビは切った方が良いって言われてたね。こういう抗議をする連中に対する最高の返し方は、2ちゃんねるに書かれてるように「黙ってNHKでも見とけ!」って事だよな。
・ 恐怖からの現実逃避も許されないって事か。
・ 「魔法少女まどか☆マギカ」を見るのも現実逃避と見なされるのかな?もしそうなら、現実逃避からさらに逃避する対象が必要になるよ。
・ 日本がこんな状態だからこそ、アニメを放送した方がいいと思う。だから、一体何が問題なのかわからないね。日本人が今直面してる恐怖を、絶えず思い出させる必要なんてないはずだよ。ただでさえ気晴らしになるものが無い状態なんだから。どうか日本人を笑顔にしてやってくれ!
・ 抗議をした人が600人もいるってのは驚きだな。
・ まったく、テレビ東京はよくも震災で疲れた人たちにエンターテイメントを届けようなんて考えることができたもんだよな(皮肉)
・ きっと他のテレビ局は、自分たちが公共サービスをやってる時に、テレ東が通常放送を流してたのが我慢できなかったという事なんだろうな。
・ 東電のウソとニセ情報を流し続けることの、どこにメリットがあるんだ? マジメな話、こういう連中が日本をバカな国みたいに見せてるんだぞ。
・ こんな抗議をするヤツらはサディストだな。「おい、オレが見たい気の毒な人たちのショーはどうなった?」なんて思ってるわけだ。そういうヤツらがアニメを楽しんでる人を見て「ちきしょう、こいつら、オレの日課を台無しにしやがって!」と言って怒ってるんだろう。
・ 日本の人たちには悲惨な災害から逃れる気休めが必要なんだよ。アニメでもバラエティでもドラマでも、くだらない番組でもいいからさ。
・ 全チャンネルで同じニュースを流すのが正当化できるのは、差し迫った真の緊急事態の時だけだと思う。視聴者に迅速な行動を促すような場合だね。そうでない場合は無意味だろう。
・ 俺たちも2001年9月11日の自爆テロを経験してきた。あの時もテレビ出演者は、ちょっとしたジョークも言えない状況だったよ。なんだかんだで乗り越えたわけだけどね。
・ テレビ東京は、そうあるべき“正しい行動” を取るよう求められているということだろう。本音では誰も望んでないのにね。この種のタテマエにはウンザリだ。
・ 石原都知事が花見を問題視したと思ったら、今度はアニメか。次はなんだ? 女子高生の制服が不謹慎だとでも言い出すのか?
・ もっと理性を使って判断しなきゃ。どうして震災情報をノンストップで流し続ける事が必要なんだ? そういう要求をするのって、ある意味マゾヒストに近いと思うよ。
・ 日本人が原発の被害を真剣に心配してる時に、ここに書き込んでる連中はアニメが見れないからって、バカみたいに騒いでるのか? いま日本人に必要なのは酒を飲んで宴会する事でもアニメを見ることでもないって事だ。なんせ、彼らの暮らしてる国がとてつもなく大きなトラブルに見舞われてるんだから。安穏としてる、太った金持ち連中の目を覚まさせて行動を起こさせるためにも、気の毒な被災者が身を寄せ合って暮らす避難所の様子を放送することは必要なんだよ。
・ ↑確かに俺はアニメを愛してるが、もちろん一番大事なのは人間の命だということはわかってるよ。しかし、ものには限度があるだろう? 適切な加減が必要だと言ってもいい。例えば、これまでずっと毎日アニメを見続けることが出来たとする。それが、急に何週間も見られなくなったらどう思う? それはやっぱり問題だろう?
・ 今の原発の状況はチェルノブイリの再来とまではいかなくとも、ひどく危険な状況であることは確かだ。それは否定しない。ただ、一方では原発から十分離れたところに住んでいて、ほとんど影響を受けない人たちだっているんだ。そんな人たちまで1日中全てのチャンネルで災害報道を見る必要があるか?
ニュースを見たい人たちは、ニュースを流してる放送局を観ればいい。でも、アニメや他の番組を観たい人たちは、そういう番組を視聴できるようになっているべきなんだよ。全ての人たちに対して、災害以外は何も観られないようにするのは残酷でもあるし、ちょっと異常でもあると思う。たとえ災害報道を観た人が「自分も何かしよう」と思ったところで、その道のプロにはかなわないんだから。素人が原子炉を修理できるはずもないしね。
・ 実際に自然災害の被害を受けたことはあるかい? 俺にはアメリカを襲った最大のハリケーンの中で生き延びた経験がある。あのとき、電気は被害にあった次の日には奇跡的に復旧された。しかし、ケーブルテレビは観られない状態だった。そして地上波の番組はどこも全く同じ災害報道を繰り返していたもんだ。そんなとき退屈しのぎやイライラ解消のために一番ありがたかったのは災害以外の番組を流してるUHFの放送局だったよ。地上波の災害報道番組は全くありがたいと思わなかったね。
UHFで流れてたのは普段から観ていたような番組じゃなかったけど、災害ニュースの洪水から解放されるためには必要なものだったね。頭がおかしくなりそうな状況から楽になるためにも、健康のためにも、テレビでささやかな楽しみを得ることは決して悪い事じゃないと思うよ。どんな場合でも、全てのチャンネルが同じ情報を流す必要はないんじゃないか。災害直後の日本でも、せめて2つくらいの放送局はエンターテイメント専門でも良かったと思うんだけどね。
・ こういうときは特別だろう。僕はメキシコ湾岸地域に住んでるんだけど、ハリケーンが襲ってきた時には、やっぱり同じようになるよ。テレビ局もラジオ局も緊急時用になって、1日中同じ放送をやってる。カトリーナの時もそうだったしね。そのうえ、今回日本を襲った災害は僕が経験したハリケーンより何倍も酷いものなんだ。そりゃ、報道もあのくらい極端になってもおかしくないよ。
愛する人を亡くし、国がめちゃめちゃになっている時なんだ、情報やいくらかの安心を得るためにもニュース報道に頼るもんだよ。もちろん、皆が同じ考えを持ってるわけではないだろう。気分転換にアニメを見たがる人だっているかもしれない。でも、ごく普通の人たちはいつでもニュースを見られる状態であってほしいと思ってるはずだよ。
・ 正直に言わせてもらうと、僕みたいな外国にいる人間ですら、日本の地震や津波のニュースを見るのが辛くなってきたんだよ。だって、本当に気が滅入ってくるからね。
・ ↑自分が被災者の立場だったら…、と想像してみろよ。気が滅入って当たり前なんだよ。
・ 911の時も何も番組が見られない状態だったじゃないか。あの時、テレビ東京がこちらにあってくれればよかったのに。
・ テレビ東京は一般人の興味に合わせるよりも、オタクのニーズを満たすのを優先するからという事で、悪評高いところだ。何年か前、北朝鮮が日本にミサイルを撃ち込んできたとき、全ての放送局が通常放送から政府の記者会見に番組を切り替えたのに、テレビ東京だけはアニメをやってたんだぞ。
・ ↑まあ、少なくとも僕にとっては、そっちの方がありがたいが…。
・ ↑うーん、他の全てのテレビ局が同じ内容を放送してたとしても、別にテレビ東京がそれに倣う必要はないんじゃないか。
・ ↑そういう事だよね。リアルタイムでニュースを流せるテレビ局は他に沢山あるわけだから、テレビ東京が同じことをやる必要はないわけだ。
・ この点ではアメリカに住んでてよかったと感謝しなくちゃね。もしカリフォルニア州全土が海に沈んでも、こちらじゃ、カトゥーンやスポーツや家のリフォーム番組なんかを楽しめるだろうから。
・ ↑馬鹿アメリカ人の典型だ
・ 朝から晩まで自分の国が混乱状態にあることを見せ続けられたら正気でいられなくなるし、生きるための気概もなくなって、しまいには生ける屍みたいになってしまうだろう。アニメは日々のストレスを解消する良い手段と思うんだけどね。
・ こんな事になるからこそ、ニュース専門チャンネルが作られたんだろうね。今回テレビ東京に抗議した人たちは、わざわざ暗いニュースを放送させて、人々を落ち込ませたいのか? 僕にはよくわからないな。
・ ↑それが現実だからだろう。困難な現実に直面しても、そこから目をそらしてないって事だよ。
・ ↑自分の家族が亡くなったんだと想像してくれ。その辛さから気持ちをそらそうとしても、常にメディアから自分の家族が死んだことを思い出さされてしまうわけだ。アニメを見ようとしても、テレビでは災害ニュースばっかりやってるから、家族のことを思い出してしまう。ネットでアニメを見ようとしても、どのサイトも災害ニュースの事を載せてるから、やっぱり家族の痛ましい最期を思い出す。言うまでもないが、新聞や雑誌、ラジオでも同じだ。それが何週間も続いてみろよ、逃げ場なんてないじゃないか。これでも、「それが現実だから」で片付けられるのか?
・ う~ん、テレ東派、反テレ東派、どっちの言い分も理解できるんだがなあ。
・ ところで、ACのコマーシャル、あれもアニメと見なされるのかね?
(翻訳終わり)
全体としてはテレ東支持派が優勢でした。しかし、どこまでが適切で、どこからが不適切かという線引きは難しいですよね。
この記事を「はてなブックマーク」に追加
↑ランキングに参加しました。記事を気に入って下さった方、クリックして頂けると嬉しいです!
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-68.html【海外の反応】 テレビ東京が震災後にアニメを放送して抗議を受けたらしいぞ
Twitterで更新情報をお届けしています。
|