2010年11月9日

発売はまだ来年2月ですが、アトラスのペルソナチームによる初のHD機作品ということで期待のかかる「キャサリン」。公式サイトによると、ストーリーは「5年来の恋人キャサリン(Katherine)との付き合いに悩む32歳の主人公ビンセント、そこに現れた謎の美女キャサリン(Catherine)。彼女と一夜の過ちを犯したビンセントは、その世から悪夢に苦しむようになり…。」というもので、ホラーチックなアドベンチャーといった雰囲気の本作。本日は、管理人が個人的に期待している、このゲームの海外反応をお届けします。
翻訳元はこちらになります。
↓以下に海外ゲームファンの書き込みを翻訳してお伝えします。
・ 2人のキャサリンの綴りが「Katherine」と「Catherine」で別々になってるのは、どういう狙いなんだろうね?
・ もちろん、何か意味があるんだと思うよ。アトラスは時々、わざと謎めかした要素を入れてくる事があるからね。
・ 何か深い意味があるのかもしれない。アトラスの他のゲームにも、たいていそんな謎が含まれてたから。
・ でも、日本語の表記では同じ「キャサリン」だからなあ。
・ 何の意味もなかったとしたら、逆に笑えるけど。
・ 好奇心をそそられる話だよね。謎の美女の方のキャサリンが青年の悪夢の原因だな。5ドル賭けてもいい。
・ ↑アトラスの過去ゲームのパターンから想像すると、「謎のキャサリンも無関係じゃないが、悪夢の直接の原因じゃない」ってところだろうと思うな。
・ ↑俺もそっちのキャサリンが悪夢の原因じゃないと思うね。主人公の青年が結婚もせずに、同じ女の子と5年もダラダラ付き合い続けた報いを受けてるんだろう。犯人はこっちのキャサリンだな。
・ ↑俺も同じ女の子と5年つき合ってるんだが…。やっぱり報いを受けるんだろうか。
・ 謎美女の方のキャサリンは髪が羊のツノみたいだね。
・ 今世代機バージョンの「ペルソナ」ってわけだな。なるべく早く翻訳して北米でも発売してくれ!
・ 実際、アメリカで発売してくれそうなのか?
・ ↑もし「キャサリン」が良作なら、答えは「ノー」だ。まあまあの作品なら、多分発売される。クソゲーなら発売間違いなしだ!
・ ↑ややこしいこと言うな! 「キャサリン」が良ゲーの方がいいのかクソゲーの方がいいのか、どっちに期待して良いのかこんがらがるだろうが!
・ 他の日本の大手メーカーとは違って、アトラスは海外販売に積極的だぞ。こっちで発売される可能性は高いんじゃないかと思うよ。
・ ↑そりゃ、心強いな。
・ こんなゲームが出るんじゃ、PS3が本体が欲しくなってくるなあ。
・ ↑XBOX360版も出るぞ。
・ これは面白そうな匂いがするな。まだアトラスの過去のゲームはやったことないんだけど、しょっちゅう良い評判を耳にするから、大丈夫だろうね。
・ 最近は「JRPGは死んだ」なんて言われてるが、アトラスはまだ最高のRPGを作ってるメーカーだよ。彼らは現在最高のJRPG制作会社だ。自信を持ってお勧めできるのは「ペルソナ4」だな。初心者に親切で、なおかつ最高のゲームだ。
・ PS3版がブルーレイクオリティを保ってくれてるといいね。個人的意見だけど、マルチプラットフォームにすると、たいていロクなことにならないから。
・ それで「キャサリン」はどんな感じのゲームなんだろう?少ない情報から判断すると、スリリングな心理アドベンチャーっていうところかな。
・ どんなゲームなのか、まだ見えてこないけど、かなり面白いゲームになりそうな雰囲気であるのは確かだね。アニメーションスタイルも好きだ。
・ 主人公が大人なのがよかったよ。10代の少年が主人公、っていうパターンは飽きたからね。
・ 主人公は高校生でも、ペルソナシリーズは面白いぞ。
・ どんなゲームか詳しくはわからなくても、このゲームを欲しい気持ちに変わりない。多分STUDIO 4℃が関係してるからだろうな。それに裸の女の子も出てくるわけだし。
・ 謎の美女キャサリンは、もう一人のキャサリンの分身というか、乖離人格のようなものなのかな?
・ ↑多分、本当にそうだろうから、これ以上バラすな。
・ ↑でも、それだけじゃないはずだよ。それがメインの謎だとしたら、あまりに退屈すぎるから。
・ 彼女が怖いといっても、美柳ちなみほどじゃない。逆転裁判ファンなら納得するはずだ。!
・ このゲーム、そもそもアメリカでは発売されないような気がしてならないんだけど…。
・ アメリカ版でも、声は日本の声優が演じてるのをそのまま使った方が良いと思うんだ。オレをガッカリさせないでくれ、アトラス!
・ それは実現しないから、あきらめろ。賭けてもいい。「ペルソナ」シリーズだって日本語音声なんて入ってなかったじゃないか。
・ このゲームで遊んでみたいんだけど、問題がある。ウチの妹の名前がキャサリンなんだよ。そんなわけで、ちょっと気持ち悪いんだよなあ。
・ ↑まだマシだ。ウチなんて俺の名前がビンセントで、嫁さんの名前がキャサリンだ。
・ しかし、こういう変わったゲームは是非アメリカで出してほしいところだ。
・ キャラクターとか物語の背景がわかってくると、どんどん「ペルソナ」っぽく見えてしまう…。
・ オレの奥さんがこのゲーム欲しがってるから、予約しなきゃ。
・ アトラスのゲームは、いつもそれほどたくさん売れるってわけじゃないけど、今回は望みがあるかもしれないね。
・ どうやら、お茶の間向けのゲームじゃないみたいだね。しかし、だからこそ欲しい!
(翻訳終わり)
海外のゲームファンでも、特にコアな人たちの間でアトラスの人気は高いですね。海外のフォーラムで「最近の日本のゲームはつまらん!」という声が上がると、それに反論する人たちが「面白い日本のゲーム」の例としてアトラスのゲームタイトルを挙げているところを、よく目にします。キャサリンにも期待してます!
← ランキングに参加してます。クリックして頂けると嬉しいです!
この記事を「はてなブックマーク」に追加
↑ランキングに参加しました。記事を気に入って下さった方、クリックして頂けると嬉しいです!
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-43.html【海外の反応】 アトラスの「キャサリン」って面白そうだね
Twitterで更新情報をお届けしています。
|