日本文化に対する外国人の反応を翻訳してお届けしています。超訳で世界と繋がろう!

超訳コネクト
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/
海外反応系ブログ 最新記事



全米をヤケドさせた? 象印製水筒の保温力に驚くアメリカ人続出! 【海外の反応・レビュー翻訳】

2018/03/30 15:55|日本製品TB:0CM:79

180330_01.jpg

 
 暖かくなってきましたね。これからの行楽シーズンに欠かせないのが水筒、お仕事に持っていかれる方も多いでしょう。日本に住む私たちにとって、保温力の高い水筒は昔から馴染み深い存在です。ところが、アメリカの人々にとってはそうでもないようで、今回レビュー翻訳した象印製水筒の保温力の高さに、あちらの皆さんはたいへん驚いているご様子です。アメリカでももちろん、水筒やトラベルマグ自体は皆さんお持ちなのですが、どうやら、保温力は日本のものと大きな差があるようです。どのような驚きの声が寄せられているのか、どうぞ、以下のレビューをご覧下さい。

 なお、レビュー対象となっている象印製水筒は値段24.99ドル(約2,660円)でサイズは16オンス(約473ml)、そして12オンス(約355ml。21.98ドル)の2種類が用意されています。レビュー数は6,176件(2018年3月30日現在)でレビューの平均は5点満点中4.6点。下図のレビュー集計をご覧頂ければ、圧倒的な高評価を獲得しているのがお分かり頂けるでしょう。
 

180330_02.jpg


↓では、レビュー翻訳をどうぞ。  翻訳元: Amazon







● 「熱い飲み物を持ち運ぶのに完璧な水筒」 女性
  評価:★★★★★

 午前7時、あなたは起きて熱いコーヒーを入れます。寝ぼけまなこのまま、どうにか人前に出られるように身支度を整えたあなたはコーヒーをすすります。そんな時、「ああ、外でもこの熱々のコーヒーを楽しめたらなあ。」という気分になりませんか?そこで登場するのが、見た目も洒落た、この象印製の水筒です。この水筒に熱いコーヒーをたっぷり入れて出かけましょう。

 さて、職場に着いたあなたは、まず一口飲んでみます。この段階では、コーヒーはまだ溶岩のように熱々でした!思いがけない熱さに仰天したあなたは、周りから変な人と思われないよう取り繕うのに苦労するはず。あなたは「少し冷まそう」と考えます。数時間後、「さすがに、もう冷たくなり過ぎちゃっただろうからな。」と思いながら、今度は多めに飲んでみます。とんでもないミスです!あなたの唇の皮はほぼ溶けてしまったはず。この段階でも、象印の水筒に入れたコーヒーは、まだまだ熱々なのです。
 
 時間は流れ、仕事を終えたあなた。そろそろ職場を出る時間です。コーヒーのことを思い出し、「いくらなんでも、まだ熱いなんてことはないだろう」と考え、今度は思い切ってガブガブと飲んでみました。またもミス!この段階でも、まだ十分に熱いのです。あなたは「私みたいな善人が、どうしてこんなひどい目にあうんだ?」と、自分の人生を呪ってしまうでしょう。
 
 ようやく家に帰ってきました。さすがに今度はあなたもためらうでしょうが、結局は「飲んでみよう。どうせ私の口も喉も、やけどしてない場所なんてほとんど残ってないんだから。」と考えます。注意深く飲んでみると、まだ熱いことは熱いのですが、やけどするほどではありません。ちょうど良い熱さです。ついに自家製のコーヒーを味わうのに完璧な温度になりました。あなたにも、ようやくやすらぎの時間が訪れたのです。
 
 この象印の水筒を使う時は、くれぐれも飲む前に少し冷ますことを忘れないで下さいね。それだけ気をつけてくれれば、この水筒は完璧です。どうぞ、熱々のコーヒーを楽しんで下さい。もしこのレビューがお役に立ったなら、私に教えて下さいね。ありがとう!





● 「過去最高の魔法瓶」 男性
  評価:★★★★★

 これは一体どんな魔法を使ってるんだ? 本当に最高の魔法瓶だよ。僕はこいつを本当に愛している。素晴らしく便利でコンパクトだし、とても機能的でもある。

 こいつが家に届いた日、僕は消毒のために沸騰したお湯と少しの洗剤を入れてフタをした。これが午後3時頃だ。夜遅くに帰宅した僕は魔法瓶のことを思い出した。フタを開けて、保温力はどんなもんだろうと、中のお湯をちょっと手にかけてみたんだけど、これが危うくヤケドしそうなくらいの熱さだったんだよ!誇張でも何でもない本当の話だ。その時の時刻は午後11時30分くらいだった。

 つまり、とんでもないくらい上手く密閉されているということなんだよ。それ以降、この水筒を使ってきたんだけど、中の飲み物が漏れるようなことはなかったし、とても頑丈でもあるんだよ。僕は何度かコンクリートの上に落としたことがある(もちろん、うっかりと)んだけど、ダメージを受けた形跡がなかったんだから。傷さえなかったんだよ!見た目も洒落ているし、ものすごく寒い屋外でも、僕の飲み物をアツアツに保ってくれるんだ。
  
 唯一の欠点は、あまりに保温力が高いものだから、熱いコーヒーを入れてから1時間以内に飲む場合は、しばらくカップに注いで冷めるのを待たなきゃならないことだね。まあ、とにかく素晴らしい買い物だったよ。みんなにもおすすめしたいね。

 見た目はクールかもしれないが、中身は凄くホットなんだ!



180330_03.jpg




● 「素晴らしいデザイン、常軌を逸した保温能力の高さ」 男性
  評価:★★★★★

 僕はこの水筒を一ヶ月ほど使ってきたけど、最高に気に入っているよ。これまで使ってきた中では、明らかに最高の水筒だね。友だちがべた褒めするものだから使ってみたんだけど、確かに凄かった。これを買うまでは、OXO Good Gripsのステンレス製水筒を使っていた。これも役に立ってくれたことは確かだけれど、保温力はあんまり高くなかった(1時間程度で、中のコーヒーがけっこう冷めた)し、中の飲み物が漏れることも時々あった。象印を使うことで両方の問題が解決されたよ。

 ただ、この桁外れの保温力に慣れるまでには、少し時間がかかったね。僕はこれを使い始めてから、水筒にコーヒーを入れる時はあらかじめ、ちょうど飲みたい温度にしてから入れるように注意するようになった。何を言ってるんだ?と思われるかもしれないが、こんなことをしなきゃならないのは、何時間経っても中のコーヒーが冷めないからなんだ。飲むタイミングでちょうど良い温度にするため、沸騰したお湯でアツアツのコーヒーを作って、それを水筒に入れている人は多いと思う(かつての僕みたいに)。そういう人はショックを受けるだろうね。
 
 この保温力の高さは、熱い飲み物を入れた時だけに限らない。数日前、僕はアイスコーヒーを作って氷と一緒にこの水筒に入れ、その後、それを完全に忘れていたんだ。その翌朝、入れてから12時間ほど経過したところで思い出して、飲んでみた。なんと、まだ氷がほとんど残っていたんだよ。言うまでもなく、これには本当に驚かされた。
 
 この水筒は飲み物が外に漏れないという意味でも素晴らしい仕事をしてくれる。まだ、一度も漏れたことがないんだよ。フタをロックする機能もしっかりしているから、僕はバッグに仕事用のコンピューターや高価な機材などと一緒にこの水筒を入れても、まったく不安になることがない。職場まで自転車で行く僕にとっては、これはすごくありがたいことだね。丈夫な水筒が欲しいと思っている人は、これを選んでおけば間違いはない。
 
長所:
・ 常軌を逸した保温能力の高さ
・ 飲み物が漏れない/フタのロック機能
・ 軽さ
・ 持ちやすさ
・ デザインの良さ

短所:
・ かなり高価であること
・ 少々洗いにくいこと(3つのプラスチック部品を取り外さなければならない)





● 「一日中カヤックを漕いだあとで飲んでみると、驚いたことに…」 男性
  評価:★★★★★

 ワオ、ワオ、ワオ、この水筒に氷水を入れたら、ほぼ氷水のままだったよ!熱い中、締め切った車の中に7時間以上置いていたのに!

 僕は一日中カヤックを漕いでいた。車に戻り、ちょっとだけでも冷たさが残ってくれていればいいんだけど…、と期待しながら飲んでみた。すると、ほぼ氷水のままだったんだよ。僕は本当に驚いた。念の為に言っておくけど、ちょっと冷たかったというレベルじゃなくて、氷のような冷たさだったという意味だからね。正確に言えば、この水筒に4個入れた氷は完全に溶けていた。ただ、僕が飲む直前までは氷が残っていたかのような冷たさだったんだ。
 
 信頼できて保温性の高い水筒を探している人になら、誰にでも強くおすすめするね。冬にコーヒーをどれだけ熱いまま保ってくれるかも試したくて、今からウズウズしているんだよ。



180330_04.jpg




● 「オー象印、君と結婚できたら良いのに!」 男性
  評価:★★★★★

 僕はこの3年間、ほぼ毎日この水筒を使っているけど、今もまだ調子よく使えているよ。この水筒に関しては、どれほど褒めても褒め過ぎることはないだろうね。熱い飲み物は熱いまま、冷たい飲み物は冷たいままに保ってくれて、やるべきことをキッチリやってくれている。

 この水筒に氷水を入れたい人は、あまり氷を多く入れすぎないほうがいい。なんといっても、氷がほとんど溶けずに残るので、飲む水の量が不足してしまうことになりかねないからね。僕は2~3個の氷をこの水筒に入れて、フタを開けたまま一晩置いていたことがあるけど、それでもまだ氷は完全に溶け切ってなかったくらいなんだ。
 
 まあ、こういう魔法瓶タイプの水筒は保温力が高くて当たり前だと思う人もいるだろうけど、象印の水筒が他より素晴らしいのは、これだけじゃない。僕が好きなのは、洗浄のために分解するのが簡単だということだ。見事にバラバラにできるんだよ。これって、こういうタイプの水筒では珍しいことなんだ。
 
 それでいて、元通りに組み立てれば、決して中の飲み物が外に漏れることもないしね。開閉のメカニズムは、3年間毎日使ってきた今でもしっかりしているよ。落としてしまったことは何度もあるけど、それでも問題なかった。飲みやすいのも良いね。ボタンを押せば、それだけで飲めるようになっているんだ。飲み終わってからフタをきっちり閉めるまでの所要時間は0.4秒といったところで、実にスムーズだよ。
 
 僕がこいつを大好きなところは他にもある。象印はストッパーなどの交換用部品も豊富に揃えているんだ。僕は象印の水筒を複数持っているんだけど、それらの交換用部品もストックしている。使っているうちに洗浄しきれなくなった場合は、新しい部品に交換すればOKというわけだ。
 
 僕は象印を愛しているから、家でドリンクを飲む場合も、かなりの割合でこいつを使う。フタをしないことも多いけど、それでも何時間も保温してくれるよ。飲み口もなめらかだから、グラスで飲むのと変わらないしね。

 オー象印、君と結婚できたら良いのに!





● 「コーヒーをホットなままにしてくれます」 女性
  評価:★★★★★

 この水筒を買うまでには、ちょとバカバカしいくらい長い時間を費やして色々と調べました。私が欲しいのは、とにかくコーヒーを保温してくれる水筒です。私は午後になってすぐ会議に出席しなければならないことが多いんですが、この会議がとにかく退屈なんです。ただ、そうは言っても、集中して聞いておかなければなりませんし、時にはポイントを押さえた鋭い発言もしなければなりません。間違っても、隣の人にもたれかかってよだれを垂らすようなことがあってはならないんです。そんなわけで、眠気覚ましのコーヒーが必要になってくるわけですね。

 さて、この新しい水筒に205°F(約96℃)の熱くておいしいコーヒーを入れ、私は午前6時に家を出ます。水筒からコーヒーを注ぐのは午後1時ですが、この時、まだ203°F(約95℃)なんですよ。ああ、素晴らしいです!私が買ったのは12オンス(約355ml)のタイプですが、私にとっては十分な量です。このサイズでこういう形の水筒はあまり見かけませんので、そういった意味のユニークさも気に入ってます。
 
 ちょっとした問題が二つほどありますが、星を一つ減らすほどでもないですね。5つ星中4.75つ星というところでしょうか。一つ目の問題は、ラバーとプラスチックの部分に、かすかですがコーヒーの匂いが残ってしまうことです。分解して洗浄しても匂いは落ちません。まあ、これは他の水筒でも同じですけどね。

 もう一つの問題は、水筒に直接口をつけて飲む場合に、少々飲みづらいということです。いつもはカップに注いで飲みますから、大きな問題ではないんですけどね。






180330_05.jpg




● 「僕のお気に入り。そして、これこそあなたの求めていたものでもあるのだ!」 男性
  評価:★★★★★

 家にこの水筒が届いた時、想像していたよりかなり小さいぞと思った。ああ、もちろん容量は注文時に確認していたよ。とは言え、実際のサイズ感についてはあまり深く考えてなかったので、12オンス(約355ml)というのは意外に小さいものなんだなと驚いた。しかし、後になって、このくらいのサイズがちょうど良いんだということが分かった。今では満足しているよ。

 そして、この水筒の能力も実に素晴らしいんだよね。コーヒーを本当に何時間も同じ温度に保ち続けてくれるんだ。僕は小学校の教師をやっているんだけど、午前中に家から学校に持っていったコーヒーが、一日中、本当に同じ温度なんだよ。仕事が忙しい日は、学校にいる間に飲みきれない場合もあるけど、帰宅途中に飲んでみても、やっぱりアツアツのままなんだね。
 
 値段のわりにはサイズが小さいという理由で最初はガッカリしていたものだけど、今ではこのレビューを書くのをやめて、もう一つ注文したいくらい気に入っているよ!ここまで見事に役立ってくれる道具にお目にかかった記憶はないね。
 
 仕事が忙しすぎて、なかなかコーヒーを飲めないような時もある。その後、仕事が一段落した後に飲むコーヒーの美味しさときたら!これに勝るものは世の中に無いんじゃないかと思うね。温度だけじゃなくて、味の方も家を出た時と変わらないままにしてくれるというのは本当に素晴らしいことだ。実に心地よくて素敵な気持ちになれるよ。
 
 フタをロックできるようになっているのもありがたい。僕の生徒達が周りにいても問題ないということだからね。簡単な操作で開閉出来るのも良いし、飲み物が漏れることは絶対にないから、テスト用紙と同じバッグに入れても大丈夫。この水筒を気に入っている理由は本当に色々あるんだ。
 
 僕がどんな風に感じているか、分かってもらえただろうか。もう少し大きなサイズのものもあるけど、僕としては、今と同じサイズにこだわりたいところだね。さあ、もう一つ買うとしようか…。





● 「これを買おう。好きになるはずだから。」 男性
  評価:★★★★★

 正直なところ、水筒にこれだけお金を使うのはクレイジーかもしれないな、とは考えた。でも、その価値は十分にあったね。僕はそれまでコンティーゴが最高の水筒だと信じていた。飲み物をかなり温かく保ってくれるからね。僕は家でコーヒーを入れると、まずレンジで1分間温めてからコンティーゴに入れていた。そうすれば、ランチタイムまでずっと温かいままだから。

 そこで、象印を買ってからも、同じようにレンジで1分温めてから水筒に入れ、仕事にでかけた。仕事を始めてから1時間後(コーヒーを水筒に入れてから1.5時間後)、僕はふとコーヒーのことを思い出す。何も考えずに一口飲むと、まだやけどしそうなほど熱かったんだ!結局、飲み頃の温度にするには、水筒のフタを開けたまま30~45分ほど冷まさなきゃならなかった。仕事が終わる頃でもまだ温かかったし、おまけに、味の変化もなかったよ。

 分解して洗浄できるところも気に入っているね。おかげで、目につきにくいところを含めて全てを洗えるから。これを買おう。あなたも好きになるはずだよ。






180330_06.jpg




● 「丁寧に扱えば、素晴らしい魔法瓶」 男性
  評価:★★★☆☆

 息子からすすめられて、この魔法瓶を買ったのが5ヶ月前だ。息子によれば、コーヒーをとても熱いままに、冷たいドリンクは一晩中冷たいままに保ってくれるとのことだった。確かに息子の言葉通りだった。18時間経っても、水筒に入れた氷が溶けずに残っていたのだ。

 しかし、その素晴らしい断熱性能も、今は完全に失われてしまった。もっと安い水筒と何ら変わらない状態だ。なぜ性能が落ちてしまったのか、私には分からないが、何度かこの水筒を地面に落としてしまったことはある。その時の衝撃で断熱性能が失われてしまったのかもしれない。あるいは製造国がタイなので、そちらでの品質管理に問題があったのかもしれない。
 
 そんなわけだから、注意深く使えば素晴らしい水筒であるということは言えるだろう。ただ、使い方によっては、もっと安い水筒と同様の断熱性能になりかねない。





● 「強くおすすめできる。多くの意味で素晴らしい水筒」 女性 
 評価:★★★★★

 冷たいものであれ、熱いものであれ、とにかく飲み物の保温能力が優れていますね。

 私が紅茶を入れる時は沸騰したお湯を使っています。時にはミルクを加えたりもします。さらに、事前に熱湯で水筒の方も温めておいてから、その紅茶を水筒に入れるようにしているんです。そうしておけば、仕事中に紅茶を飲む時にはちょうど良い温度まで下がっていますからね。
 
 このやり方に慣れていた私は、この象印の水筒にも同じようにして紅茶を入れたんですが、見事にやけどしてしまいました!こんなことは初めてです。1時間以上経っているのに温度が変わらないなんて!おかげで、私はこれまでのルーティーンを見直すハメになりました。でも、事前に水筒を温めておく手間が省けるようになったので、結果的には時間の節約ができましたね。凄く良い仕事をしてくれてますよ!
 
 洗うのも簡単です。飲み口に口紅がついても、キレイに落とせます。分解した上での洗浄も簡単ですが、だからといって、飲んでいる時に部品がポロリと外れてしまうようなことはありません。素晴らしいです。飲み物が外に漏れることもありません。100%完璧です。バッグの中で水筒が逆さまになっても大丈夫。それでも漏れないんです。
 
 確実にフタを閉じられるのもいいですね。他の水筒では閉じたと思っても、実際には閉じてないことがありましたが、そんな心配もいりません。簡単で完璧な開閉ができるのって素晴らしいですね。それでも心配なら、フタをロックしてしまうこともできますよ。
 
 強くおすすめします。実は私も2人の友人から別々の機会にすすめられたのですが、あまりに気に入ってしまったので、別の友だちにもプレゼントしたんですよ!






180330_07.jpg




● 「最高の水筒です!」 女性
  評価:★★★★★

 私がレビューで5つ星をつけるのは、期待をはるかに上回っていた場合に限られるのですが、この象印の水筒は、見事にそうなってくれましたね。

 夫のための水筒をネットで探していて見つけたのですが、正直なところ、レビューに書かれていた「この水筒に熱い飲み物を入れ、一晩冷蔵庫に入れておいても、翌日は熱いままだった」という記述に関しては疑わしく思っていました。さすがに有り得ないと思いますよね?でも、それは私の間違いだったのです!
 
 家に届いてすぐに使ってみました。沸騰したお湯で作った熱い紅茶をこの水筒に入れ、職場に持っていったのです。3時間の会議が終わった時にちょうど飲み頃の温度になるようにと考え、会議中は水筒のフタを少し開けたままにしておきました。ですが3時間経過した後、紅茶を飲もうとしてもまだまだ熱すぎて、飲める温度には程遠いという状態だったのです。「こんなことがあり得るの?」と思わずにはいられませんでした。
 
 今では、沸騰した飲み物を水筒に入れざるを得ない時、氷を2つ一緒に入れておくようにしています。そうすれば、どうにか飲める温度まで下がってくれますからね。そうしないと、何時間も同じ温度を保ち続けてしまうのです!
 
 この水筒は非常に丈夫でもあります。ちょっと放り投げたり、逆さになったりしたくらいでは、中の飲み物が漏れることもありませんし、本体がヘコんだりすることもありません。色も良いですね。私はシャンパンゴールドを購入しましたが、見た目も洗練されています。
 
 私がもっとお金持ちなら、今年のクリスマスはみんなにこれをプレゼントしたいところだったんですけどね! 有名な他のブランドの水筒を買わなくて、本当に良かったと思います。私の基準では、この水筒は完璧です。そして今後も、この感想が変わることはないでしょう。



(翻訳終わり)

象印 ( ZOJIRUSHI ) 水筒 直飲み ステンレスマグ 480ml ボルドー SM-KC48-VD
象印 ( ZOJIRUSHI ) 水筒 直飲み ステンレスマグ 480ml ボルドー SM-KC48-VD
おすすめ度の平均: 4.5
5高級感のあるマグです
5保温力がすごい!
5スリムで使いやすい
4片手で便利
4すごく軽くて冷めない





管理人より:次回の更新は 来週金曜日(4月6日)です。よかったら、また見に来て下さいね。



↑ランキングに参加しました。記事を気に入って下さった方、クリックして頂けると嬉しいです!





Twitterで更新情報をお届けしています。
海外反応系ブログ 最新記事



 ■ 人気記事
5 「君の名は。」を観た海外の人々は何を感じたか? 5 「天空の城ラピュタ」を観た海外の人々は何を感じた?
5 米西海岸で「カレーハウスCoCo壱番屋」が人気店に。 ココイチにハマったアメリカ人の声を聞こう! 5 全米をヤケドさせた? 象印製水筒の保温力に驚くアメリカ人続出!
5 「火垂るの墓」を観た海外の人々は何を感じたか? 5 アメリカのシェフたちを驚愕させたメイド・イン・ジャパンの包丁「旬」。その驚くべき切れ味とは?


コメント
だけど俺が使ってるのは、サーモスだな。
アウトレットで安かったもんで。
火出国 #-|2018/03/30(金) 16:31 [ 編集 ]
確かサーモスも評価良いんだよね
No Name #-|2018/03/30(金) 16:46 [ 編集 ]
俺もサーモス使ってるけど大体5時間位経つと冷めてるかな
2-3時間なら熱々だけどそこから急速に冷めてく気がする
5年以上使って塗装もところどころ剥げてきたし凹みもいくつかあるから、象印に買い換えてみようかな
芸ニューの名無し #-|2018/03/30(金) 16:47 [ 編集 ]
そうそう、入れる前に少し冷ましてから入れないと熱すぎて飲めないんだよねw
No Name #-|2018/03/30(金) 16:52 [ 編集 ]
サーモスって魔法瓶の代名詞になってるのな
ホッチキスとかキャタピラーといっしょ
  #-|2018/03/30(金) 16:53 [ 編集 ]
サーモスのタンブラーはすぐ錆びる
No Name #-|2018/03/30(金) 17:11 [ 編集 ]
最も参考にされてるレビューが中国製の偽物に気を付けてか…
名無し #-|2018/03/30(金) 17:31 [ 編集 ]
コーヒー入れると臭くなる
名無しさん@Pmagazine #-|2018/03/30(金) 17:33 [ 編集 ]
日本人は品質と関係ないことで星1つとか付けるのやめてほしい
No Name #-|2018/03/30(金) 17:38 [ 編集 ]
メーカーものはないけど真空丼が便利すぎる
少ない量だとすぐ冷めたり状況によるけど
スープやラーメンなら最後まで熱々で食べられる
持っても熱くないというメリットも
真空製品がもっと出たらいいのに
コップは象印で毎日使って数年使ってるけど塗装も下の部分しか剥げてなくて一番状態がいい
丼は少し禿げてるけどサーモスでググったよりは全然ひどくない
サーモスは買わないほうがいいのかな象印より保温性も劣るようだし
水筒とか持ち歩いたり傷つきやすいのは塗装のないほうがいいだろうな

名無しさん #-|2018/03/30(金) 17:38 [ 編集 ]
これが怖いのはどんどんと増えていくことだな。250mlと350mlと500mlくらいならまだしも、こっちはコーヒー用こっちはお茶用なんてやり始めていたらいくらでも増えてしまう。
本当に飲み頃の温度で入れないと、熱くて飲めない状態のままになってしまうのが、使い始めてみんなやる失敗だな。
No Name #-|2018/03/30(金) 17:56 [ 編集 ]
真空丼でぐぐったら尼でパール金属のを取り扱ってるみたいだから
商品情報見にパール金属のサイトに行ったら製品情報のページが見つからんかったわ
NEWS・会社案内・リクルート・お問い合わせ
しか項目が無いのな…
貝印くらい一般消費者に優しくてもいいのにな
No Name #-|2018/03/30(金) 17:57 [ 編集 ]
$25てそんな高いかな?
No Name #-|2018/03/30(金) 17:57 [ 編集 ]
景品で貰ったマグタイプのも
火傷する位熱いままだったなと見たら象印だった
納得の火傷率w
No Name #-|2018/03/30(金) 18:08 [ 編集 ]
★のコメントも訳してくれ
気になる
No Name #-|2018/03/30(金) 18:17 [ 編集 ]
うちは沸騰保温機能付き止めて象印のポットにした
省エネで良いと思う
No Name #-|2018/03/30(金) 18:21 [ 編集 ]
サーモスとタイガーと象印と全部使ったことあるけど
やっぱサーモスはタイガー&象印と比べると
ワンランク性能が落ちると感じてる。
「あ~冷めたか、タイガーや象印ならまだ大丈夫なのに」
と感じるんだ。
大して安くもないし、買うならタイガーか象印が良いよ。
No Name #-|2018/03/30(金) 18:28 [ 編集 ]
そんな高いかなあ?
どこのメーカーも同じくらいの値段体だと思うけど。
No Name #-|2018/03/30(金) 18:34 [ 編集 ]
私もサーモス使ってる。某雑貨メーカーのデザインが気に入ったからなんだけど、
そういうコラボものは大抵サーモス。
象印も頑張ってよ。
No Name #-|2018/03/30(金) 18:39 [ 編集 ]
話がずれるけど、安倍さんが第2次安倍内閣の首相に任命された時、
持参した水筒が「アベノボトル」って話題になった。
中身は常温のお水。
アフタヌーンティールームの商品で、女物だから、
昭恵さんのを拝借してきたんだと思う。
この間国会見てたら、まだ使っていたw
No Name #-|2018/03/30(金) 18:40 [ 編集 ]
ウチはなぜか全員タイガー派なんだよ。つぎこそは象印に乗り換えてみようかな
名無しさん #-|2018/03/30(金) 19:15 [ 編集 ]
10メーカーの性能比較で1位だったタイガー使ってるわ
確かに凄い保温力で助かってる
サーモスは名前だけで性能は大したことなかった
No Name #-|2018/03/30(金) 19:18 [ 編集 ]
保温力に驚くのはわかるけど、漏れないのは当たり前だろって思うわ。
No Name #-|2018/03/30(金) 19:20 [ 編集 ]
最初に魔法瓶を使ったのは15年以上前、小学生だったな。
その頃でも放課後まで氷が小さく残ってたり、体育のある日は重くても魔法瓶だった。
それが当たり前じゃなかったんだなー。今はもっと軽くてスリムになってるよね。
No Name #-|2018/03/30(金) 19:36 [ 編集 ]
象印ってたしか他メーカーに対してテフロン加工だか何だかを売りにしてるんじゃなかったっけ
俺はサーモスを15年使ってて不満もないけど、象印・タイガーがそれぞれ差別化を図って他とは違う特徴を売りにアピールしてるので、機会があれば試してみたいと思ってる
No Name #LKQ.kB96|2018/03/30(金) 19:36 [ 編集 ]
某珈琲ショップで買ったサーモスを持ってるけど
ほんといまの温冷ポットはすごい
熱いの入れていくと8時間後ぐらいじゃないと飲めないでしょ
飲み物入れてから蓋開けっぱにして1時間置いてから家を出てるわ
No Name #-|2018/03/30(金) 19:37 [ 編集 ]
象印のこれは飲むとき火傷するからコップつきのを探したらシルバーの地味なのしかなかった。でも保温は満足。
パールは三流落としてもいないのにすぐ壊れた。
ななし #-|2018/03/30(金) 19:49 [ 編集 ]
断熱水筒で評価の高いサーモスも象印もタイガーも全て日本企業なのが面白い
真空断熱って地味に高度な技術なのかね
No Name #-|2018/03/30(金) 20:00 [ 編集 ]
コストコであのイカついスタンレーの水筒を買う人を時々見かけます。
あの無骨さが良いらしいです。
でも米アマゾンの評価だと当たり外れが大きいんですってね。漏れたりするとか。

書き込みの中に、落として性能が失われたとありますが、衝撃で真空が抜けてしまったのでしょう。私も経験あります。

この象印の水筒は5本所有してます。地元のスーパーで1本1200円で売り出されていたのです。一気に買い占めました。1本は600mlだったのですごく得した気分です。500mlじゃ男には物足りないんですよね。ただ妙に背高でバランス悪いですけど。

保温力の秘密はフタであることをメーカーの開発者がテレビのインタビューで言っていました。おかげで複雑な形状です。洗うのが結構大変なんです。
横着して濃め塩素に浸していたら塗装が剥げてきました。
確かに熱くてやけどしそうになりますね。フタがコップだといいのにとよく思います。

サーモスのフタはシンプルで清掃しやすいけど反面、保温力が落ちるのでしょう。

面倒な面もありますが保温力が一番大事なので満足しています。
★☆ #-|2018/03/30(金) 20:00 [ 編集 ]
象印の方が好き
安心感がある。
名無しさん@Pmagazine #-|2018/03/30(金) 20:10 [ 編集 ]
他のは知らないけどサーモスの山専用ボトルは素晴らしい保温力で重宝してる
No Name #-|2018/03/30(金) 20:20 [ 編集 ]
>>サーモスって魔法瓶の代名詞になってるのな
たぶん勘違いしてる
サーモスってのはガラス魔法瓶の時代から
魔法瓶を表す英単語でスペルはthermos
THERMOSはこの単語を社名にしているだけ
キャタピラとかそう言う話地は全然違う
No Name #W3FWQxe2|2018/03/30(金) 20:23 [ 編集 ]
サーモスは日本企業に買われたブランドだよね
No Name #-|2018/03/30(金) 20:24 [ 編集 ]
>魔法瓶を表す英単語でスペルはthermos
>THERMOSはこの単語を社名にしているだけ

ウィキペディア見たら全く逆のことが書いてあるんだけどどっちが正しいわけ?
No Name #-|2018/03/30(金) 20:28 [ 編集 ]
タイすげぇ
名無しさん #-|2018/03/30(金) 20:32 [ 編集 ]
>★のコメントも訳してくれ
>気になる

中国の偽物に注意!だってさ。
No Name #-|2018/03/30(金) 20:50 [ 編集 ]
象印使えねえと思ってサーモスにしたら保温力に驚いたけどな。
まあ、最新型ではどのメーカーも改良されてるのかもしれんな。
No Name #-|2018/03/30(金) 20:52 [ 編集 ]
象印派だわ。
旧デザインの方が造りが単純で洗い易かったなあ。
それでも保温力は最強だった。
名無しさん@Pmagazine #-|2018/03/30(金) 21:11 [ 編集 ]
同じタイプを10年位使って塗装は若干禿げているが真空抜けてないのが凄い
1度は走行中のバイクから落としてふっとんでいったがなんともなかった
良いところは片手で開け閉め出来る所、ロック出来る所、
中にバネが入っていてワンプッシュで開けられる所とそのバネの耐久性、
開けた蓋部分も軽くロックできる所、
そして見落としがちな良い所だが頭、中栓、コムパッキン
といったパーツが個別に安く買えるところだ!
発売から長いのにそのサポート期間にも感心している
評価は安すぎるから☆半分減らして4.5だ!(錯乱)
No Name #-|2018/03/30(金) 21:24 [ 編集 ]
象印は水筒買ったあと、これはもしかしてとスープマグみたいなやつも買った。
和風スープとモチ入れてインスタントの雑煮作れるんだよ。
さすがにモチは普通の半分の厚みのやつ使うけど、5分以上だと煮えすぎる。鶏肉も小さいバラなら煮える。
No Name #-|2018/03/30(金) 22:12 [ 編集 ]
運悪くコンクリートの角ばった所にに落として凹んだ。
目に見えないくらいの小さいクラックが入ったのか?(真空が抜けた?)二重の壁の内側と外側がくっ付いたのか?
その瞬間から外側が熱くなって保温力が消えたよ。
新しいのを買って、また滑り落ちないようにと、幅の広いゴムバンドを嵌めているよ。見た目ダサイけど…
No Name #-|2018/03/30(金) 22:36 [ 編集 ]
コメントリーダーです。
長々書く人は思い入れもあるのだろうが主語(メーカー)を書いて欲しいのです。
我々はエスパーではないのです。
No Name #-|2018/03/30(金) 23:23 [ 編集 ]
家にあった中国製は氷だらけの氷水を入れると外側まで冷たくなって夏の夕方にはかなり溶けた
それで象印を買ったら外側は常温だし保温力も高い
でも200mlで2000円以上したから購入には悩んだよ
これより大きい方が保温力は高いとのこと
No Name #-|2018/03/30(金) 23:50 [ 編集 ]
ウォーケン「熱いコーヒーはないのか!」
ポンポコ戦隊ケモレンジャー #-|2018/03/31(土) 00:08 [ 編集 ]
>主語(メーカー)を書いて欲しいのです。

象印の記事だから、主語がないのは象印だと思うが
No Name #-|2018/03/31(土) 01:15 [ 編集 ]
コメントリーダーってなんだ?管理人か?それとも読者のreader?
何十年もネット彷徨ってるけど初めて見たわ
No Name #-|2018/03/31(土) 01:23 [ 編集 ]
サーモスが一番使い心地がよかったな
保温が個人的には丁度いい時間に丁度いい温度になってる
名無しさん@Pmagazine #-|2018/03/31(土) 01:26 [ 編集 ]
20年前の自分を見てるみたいな感想で逆に驚いた
魔法瓶も当然世界的に進化してると思ってたわ
No Name #-|2018/03/31(土) 01:33 [ 編集 ]
海外のレビューってめちゃくちゃ褒めちぎるからなw美辞麗句をどう並べるのがセンスあるかみたいな。
No Name #-|2018/03/31(土) 01:38 [ 編集 ]
保温率は幅があるとして中のものが漏れないって…日本の水筒で漏れる水筒なんか使ったことないわ。外国の水筒って結構漏れるのかね?
通りすがり #-|2018/03/31(土) 04:59 [ 編集 ]
管理人さんいつもありがとう
アメリカ人の商品や食べ物のレビューはとても面白い
なんでみんなそんなに文才あるの?っていう。笑
今回は一発目のレビューがさいこうでしたね!
No Name #-|2018/03/31(土) 05:01 [ 編集 ]
管理人さんいつもありがとう
アメリカ人の商品や食べ物のレビューはとても面白い
なんでみんなそんなに文才あるの?っていう。笑
今回は一発目のレビューが最高でしたね!
No Name #-|2018/03/31(土) 05:01 [ 編集 ]
象ではないけど有名国産メーカーの使ってるが
確かに満タンにしておけば10時間位余裕で熱々だが少しで飲んで減るどんどん冷めていく。
No Name #-|2018/03/31(土) 05:54 [ 編集 ]
欧米の方の洒落の効いたレビュー好きだわw
日本人のレビューは陰湿な評価のものが目に余るのがな…
No Name #-|2018/03/31(土) 08:57 [ 編集 ]
PSL-1000
っていう魔法瓶が目の前に現役であるのだが。
多分40年位かな。
No Name #-|2018/03/31(土) 09:49 [ 編集 ]
2018/03/30(金) 23:50だけど象じゃ無くてタイガーだったわ
No Name #-|2018/03/31(土) 10:33 [ 編集 ]
言い過ぎかも知れんけど
外人の文明程度って、19世紀か20世紀初頭で止まってんじゃないのか?
人の暮らしを良くしないで、何かにつけ文句ばっかり言って来る外人
その実、自分らの文化程度って止まってるじゃないか
No Name #-|2018/03/31(土) 12:06 [ 編集 ]
なんという傲慢w
そのコメントを書き込んでいるPCもネットも欧米人の発明じゃないかw
No Name #-|2018/03/31(土) 14:55 [ 編集 ]
洗いやすいシンプルな構造のほうがいいよね
   #-|2018/03/31(土) 16:06 [ 編集 ]
アメリカのレビューってのは
ほぼマーケなのでね。
日本人が想像する以上にね。
No Name #-|2018/03/31(土) 17:53 [ 編集 ]
日本では喉が渇いたら至る所にコンビニまたは、自動販売機があるから
水筒の有難さは今一分からないね
No Name #-|2018/03/31(土) 18:30 [ 編集 ]
1時間で冷めるって・・役立たないじゃんそれ、ホントにそんなもんしかなかったの?
No Name #-|2018/03/31(土) 20:49 [ 編集 ]
アメリカ人の水筒落とす率は異常
No Name #-|2018/03/31(土) 23:04 [ 編集 ]
サーモスで沸騰したお湯を目一杯入れて冷める温度を測ってみたら、一時間に3度づつ下がっていって10時間後に70度になっていたのを確認して終了

中身を減らすと冷えるのはかなり早くなるのでちょいちょい飲みながらだとわりと早く温くなる
逆に氷はかなり持ち、氷だけを目一杯詰め込んでおくと1日経過してもほぼそのままで、溶けた水を飲もうとしたが殆ど出てこなかったです
真空断熱は凄い。でも蓋の部分などの他の素材部分から放熱してしまうのでここが解決できたら保温性も更に向上するのではないでしょうか
774@本舗 #-|2018/04/01(日) 07:18 [ 編集 ]
立てておくのと寝かせておくのとかなり違うもんな
No Name #-|2018/04/01(日) 15:28 [ 編集 ]
>ほぼマーケなのでね。

あーAmazonで怪しげな中国製品のレビューがたいてい怪しげな日本語で書いてるようなアレねw
No Name #-|2018/04/01(日) 15:31 [ 編集 ]
「中国製の偽物に注意」

いや、本物も中国製・・。
それはともかく、大河のは細かいとこでケチってるのか、フタが締まりにくくなる傾向があるので象印の方がいいかな。店頭の展示品からしてぶっ壊れてたわ。片付ければいいのに。
No Name #-|2018/04/01(日) 21:56 [ 編集 ]
コメント残して頂けたら嬉しいです。^^
No Name #-|2018/04/02(月) 21:22 [ 編集 ]
子供の成長とともに本数が増えていく
嬉しいやら勿体ないやらw
No Name #-|2018/04/04(水) 09:58 [ 編集 ]
ホントかよ
ウソくせーな



熱っ!
No Name #-|2018/04/05(木) 17:44 [ 編集 ]
あらら、CONTIGO保温性低いのか…
入れたてのコーヒーをレンチンしてから詰めなきゃならんって、不良品だろ
コストコで安かったから、検討してたんだけどなぁ
あ、「外人感激しすぎだろ」って思ってる人、これ誇張じゃないですよ
盛夏の終業後、このボトルからスポドリ飲んでた時、まだ氷がカラカラ音を立ててるの見た同僚が驚愕してましたから
(そいつは無名メーカーの似たような水筒を使ってたそうな)
No Name #-|2018/04/06(金) 07:04 [ 編集 ]
大陽日酸なんだからサーモスも今や日本企業
熱いものの性能は興味ないけど、冷たい方ならタイガーが誤差レベルでは良かったような…ま
No Name #-|2018/04/26(木) 13:42 [ 編集 ]
これ毎日使ってるw
No Name #-|2018/08/10(金) 18:52 [ 編集 ]
 買ってから正に奴隷の如く酷使し続けて早七年。三年前にそろそろ買い替え時かと新しいのを二本程購入したのに、未だに内外の塗装しか破損してくれない我が象印(7ages)。
パッキンですら取り替え無しでまだまだ現役。
この記事が投稿された時期にも普通に酷使したが、退役がいつになるやら未だに見えて来ない。

が、この長年で流石に洗い方だけは少し進化した。キュキュットclear、あのスプレー式食器洗剤だ。
No Name #-|2019/03/12(火) 18:53 [ 編集 ]
>アメリカのレビューってのは
>ほぼマーケなのでね。

趣味のフォーラムとか読んでみれば分かるけど向こうは気の利いた文章書く人とかユーモア交える人ばかりだよ。
本当にこんな感じのこと書いてる。
No Name #-|2019/03/28(木) 20:30 [ 編集 ]
何社か試した結果、象印のこれに落ち着いた
こうやってレヴュー記事を探してしまうくらい気に入っている
No Name #-|2019/04/26(金) 19:58 [ 編集 ]
こんな手からすっぽ抜けそうなデザインしやがって
あー落下して保温能力無くなればもう一本買うって計算か?
No Name #-|2019/04/27(土) 05:38 [ 編集 ]
象印もタイガーもサーモスもそんな変わらんわ
No Name #-|2020/04/15(水) 21:55 [ 編集 ]
象印はカップも水筒も 飲み口の感触がいいので気に入ってます
あと 象さんマークがかわいい
No Name #-|2021/12/10(金) 00:08 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/tb.php/224-9ad25f87

次回更新


次回更新日は未定です。


人気記事

サイト内検索


最新記事一覧

竹内まりやを愛する海外の人々はYoutubeのコメ欄になにを書き込んでいるか?【海外の反応】 Dec 25, 2020
山下達郎を愛する海外の人々はYoutubeのコメ欄にどんなことを書き込んでいるか?【海外の反応】 Aug 21, 2020
映画「天気の子」を観た海外の映画ファンは何を感じたか? 【海外の反応・レビュー翻訳】 Jul 17, 2020
海外の「ドラゴンボールZ」ファンたちが、作品の思い出を語り合う!【海外の反応・レビュー翻訳】 Jun 11, 2020
海外の映画ファンは、黒澤明監督の「羅生門」から何を感じたのか?【海外の反応・レビュー翻訳】 Apr 10, 2020
映画「AKIRA」(1988年)を観た海外の人々は何を感じたか?【海外の反応・レビュー翻訳】 Mar 14, 2020
映画「用心棒」を観た海外の映画ファンは何を感じたのか? 【海外の反応・レビュー翻訳】 Feb 14, 2020
映画「たそがれ清兵衛」を観た海外の映画ファンは作品のどこに惹かれたのか?【海外の反応・レビュー翻訳】 Jan 17, 2020
映画「ゴジラ」(初代)を観た海外の人々は何を感じたか?【海外の反応・レビュー翻訳】 Nov 22, 2019
映画「タンポポ」(伊丹十三監督)を観た海外の人々は何を感じたか? May 17, 2019

カテゴリ一覧

お知らせ



相互リンク・RSS募集中です!

詳しくはこちらへ↓
 このブログについて

管理人への連絡ご希望の方はこちらの
メールフォーム
からお願い致します。




_

リンク

このブログをリンクに追加する

逆アクセスランキング

RSSリンクの表示

QRコード

QR


 |  日本の食事 | 日本製品 | 日本文化 | スタジオジブリ関連 | 日本の映像作品 | 日本の観光地・宿泊施設 | 日本人アスリート | ゲーム:任天堂 | ゲーム:ソニー | ゲーム:他ハード | ゲーム業界 | 未分類 | 当ブログについて | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. 超訳コネクト
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.
アクセスランキング