日本文化に対する外国人の反応を翻訳してお届けしています。超訳で世界と繋がろう!

超訳コネクト
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/
海外反応系ブログ 最新記事



アメリカでオープンしたカレーハウスCoCo壱番屋の現地での反応は? 【海外の反応】

2012/11/16 17:03|日本の食事TB:0CM:193
2012年11月16日


20121116_001_coco_01.jpg



今回は皆さんご存知、カレーハウスCoCo壱番屋の海外レビューを翻訳しました。

以前にも、アメリカでオープンした日本のカレー屋さんレビュー翻訳は一度やってます(過去記事:日本のカレー店をアメリカでオープンしたらどうなる? )。ただ、管理人がカレー好きなもので、やはりCoCo壱番のレビューをやらないわけにもいかないだろうということで、二度目のカレー屋さんレビュー翻訳となりました。

現在、CoCo壱番のアメリカ店は7店舗あります。今回翻訳したカリフォルニア州 トーランス店は、昨年2月、アメリカ本土で初めてオープンしたお店です。場所はこちら(←Google Mapsが開きます)になります。

レビューサイト、Yelpに寄せられたこの店へのレビュー総数は430、評価の平均は5点満点中の4点です。評価の内訳は下図をどうぞ。


20121116_001_coco_02.jpg


↓では、レビュー翻訳を御覧下さい。  翻訳元: yelp








● 男性 カリフォルニア州  評価:★★★★★

なんてこった。どうして福神漬には、こんなに中毒性があるんだ? ただの塩漬けの大根じゃないか! 僕は、もう2回ここに行って原因をつきとめようとしたけど、未だに、なぜこいつが全てを美味しくしてくれるのか、確信が持てないままでいる。

日本のカレーに関して、僕は完全なる初心者だった。ココ壱番屋には3回行ったが、まだベテランの域にはほど遠い。とは言え、この店を教えてくれた友だちのおかげで、注文の仕方に関しては上級者並になれた。それに、他のカレー店にだって行けるようになったわけだ。

この店はトーランスの小さなショッピングセンターの中にある。店はホントに小さいんだけど、座席数はかなり多い。決してシャレたインテリアで飾られたお店じゃないが、キッチンからは心がウキウキしてくるような香りが漂ってくる。僕としてはハンバーガーショップに近い印象を受けたかな。ただし、大きなハンバーガーの代わりに大きな皿に盛られた美味しいカレーが出てくるというわけだ。

オーダーは、まずライスの量を選ぶことから始まる(スモールが完璧なサイズだ)。次に辛さを好みに応じて選ぶ(レベル3が最高)。そして、最後にトッピングだ。お望みのままに多くも少なくもできる。組み合わせは、それこそ無限にある。この店に100回来て、二度と同じ物を食べないようにすることだって出来てしまう。


20121116_001_coco_03.jpg


ちなみに僕が最初に来た時、ライスはスモール、辛さはレベル3、トッピングにトンカツとチキンカツ、ソーセージ、マッシュルーム、野菜コロッケ、そしてゆで卵を追加した。二回目に来た時は、ライスがスモール、辛さはレベル4、トッピングが煮込みポーク、コーン、マッシュルーム、チーズ、ほうれん草だった。三回目に来た時はソーセージとチーズだけにした。三回とも最高だったよ。お皿に盛られた全てのものが素晴らしい味だったね。ここのカレーはとても風味が豊かだ。そして福神漬が、また別次元の美味しさを足してくれる。何度食べても、さらに食べたくなる味だ。

僕は毎回ナンのピザも頼んでいる。これにはカレーとチーズ、野菜が載っている。メインディッシュのカレーと同じくらい楽しみにしているのが、このピザだ。

料金はすごく安い。ただ、トッピングを色々と追加し始めると、払い切れない程の料金になってしまうので、要注意だ。サービスも素晴らしかった。僕がかなり気に入っているのは、どのテーブルにも最初から冷水の入ったピッチャーが置いてあること。そして、何か注文したい時はテーブルに置いてあるボタンを押せば店員が気づいてくれるようになっていること。これは天才的なアイディアだと思うね。

君が日本式カレーの初心者であれ、エキスパートであれ、ココ壱は絶対に行っておくべき店だと思う。もし実際に店に行く事があれば、必ず福神漬をたくさん入れてほしい。どうか僕を信じてくれ。香りはファンキーだが、素晴らしい味になるはずだから。






● 女性 カリフォルニア州  評価:★★★★★

私は食べることが大好きで、嫌いなものもほとんどありません。でも、この食べ物大好きな私が、一番好きなものは?と聞かれたら、それは日本のカレーということになるでしょうね。味わいは豊かだし、元気になれるし、お腹はいっぱいになるし、もう天国ですね。

ですから、日本に住んだことのある人から「ココ壱番屋がどれほど素晴らしいか」という話を聞いた段階で、もうこの店に駆け込むのは、私にとっては時間の問題だったわけです。

それで、結果はどうだったかって? 私が行ったことのある日本のカレーを出すお店、「Curry House」や「Hurry Curry」と比べて驚くほどの違いは無かったかもしれません。でも、素敵なお店でしたよ。「Curry House」や「Hurry Curry」の大ファンになったのも、偶然が重なった結果でもありましたしね。

ココ壱と他のお店との大きな違いは、オプションがすごく豊富にあるということですね。辛さ、ご飯の量、トッピングまで、山のように種類があります。個人的には、カレーのお店で焼き餃子のトッピングというのは初めて見ました。メニューでそれを見つけた時、思わず「どうして今まで巡り合えなかったの?」と叫びそうになりましたね。


20121116_001_coco_04.jpg


あと、ヘルシーな食事を心がけている人は、ご飯は少なめを頼んだほうがいいですよ。少なめにしても、かなりの量ですから。私は辛いものが得意な方ではないので、辛さのレベルは1しか頼みませんが、強靭な胃を誇る人向けに、かなり辛いレベルまで揃っています。

次に来る時は焼き餃子と野菜コロッケを追加しようかなと思っています。それと、カレーソースもね。私はたっぷりのカレーにご飯が浸かっている状態が好きなので。あと、あらかじめテーブルにはピクルスが沢山並んでいるのですが、これはカレーとの相性が最高ですよ。

不満があるとすれば、サービスが少し遅いことですかね。あと、ドリンクの種類が少ないことでしょうか。正真正銘、日本の料理なんですから、カルピコ(カルピス)のような楽しい日本の飲み物も置いてもらえると最高だと思いますね。

それ以外に残念なことは、この店が私の家から遠いということですね。だから、毎日毎日ディナーにカレーを…、というわけにはいきません。「もう十分」と思えるほど、カレーを食べてみたいんですけどね!






● 女性 ネバダ州  評価:★★★★★

なぜ、日本式のカレーが愛されているんでしょう? どうか、ここに来てください! そうすれば分かりますから。確か、ハワイにはすでにココ壱番屋のお店があったと思いますけど、アメリカ本土にオープンしたのは、ここが初めてなんです。営業時間は午前11時~午後10時、場所はカリフォルニア州トーランスです。

ここには友だちと一緒に入ったんですが、とても元気のいい店でした。店のサイズは小さいんですど、雰囲気はとても明るい感じでしたね。スタッフは最高に素晴らしいですよ。あなた自身も自分が自然と笑顔になっていることに気付くはず。

スタッフはお客が入ってくる時、あるいは出ていく時は、文字通りドアに歩み寄って「ハロー」、「グッバイ」と声をかけていました。これには微笑ましい気分にさせられましたよ。人がハローと言っているところを見るのは良いものですね。それだけで、何かその日が特別なものになるような気がしてきますから。


20121116_001_coco_05.jpg


席につくと、すでにそこには水の入ったピッチャーが置いてあります。そして、スタッフに用事がある時に押すボタンもありました。キッチリしてるんだなあと思わされます。私たちが店に来たのは丁度いいタイミングだったようです。まだランチのサービスタイム中だったので、カレーとドリンク、それにサラダを安く食べられるみたいでしたから。

メニューは一目瞭然で、かなり分かりやすく書かれています。まずご飯の量を選び、カレーの辛さを決めます。そして、トッピングするものを選んで終了です。メニューに載っているトッピングの一覧を見ると、なんだか沢山追加しなきゃならないような気もしますけど、実際、私は自分の注文したものを食べきれませんでした。

ちなみに、その時何を頼んだかというと、ライスの量は一番少ないものを選び(それでも、私にとっては少なくありませんでしたが)、辛さは一番マイルドなもの、トッピングはチキンカツとホウレン草とチーズです。頼んだものが運ばれてくると、料理の見た目が完璧なことに驚かされました。一口食べてみると、味も完璧でしたよ!

友だちは私と同じようにマイルドなカレーにチキンカツ、そしてマッシュルームをトッピングしました。こちらも本当に素晴らしい味でした。ただ、こうしてレビューを書いていると少し落ち込んでくるんです。今すぐにでも、またあのカレーを食べたいのに、家から遠くて、簡単には実現できませんから。

私の言いたいことをまとめると、カレーハウス ココ壱番屋は私の大好きなお店です。そして、なるべく早くここに戻って、カレーへの飢えを満たしたいということ。皆さんも、この店で楽しんでくれることを願ってます。そして、私と同じように驚いて下さいね!






● 男性 カリフォルニア州  評価:★★★★★

ココ壱の人たちはカレーの謎を解き明かし、断トツで世界最高の日本式カレーを作りあげた。彼らは全てを完璧に遂行し、要求には全て応えてくれる。キッチンから運ばれてくる料理はどれも愛情を込めて作られ、君のお気に入りになるものだらけだ。君がやるべきなのは、ベースとなるカレーを選び、トッピングを選び、ライスの量を選ぶこと。何もかもを自分で選べるんだ。

面倒に思えるかもしれないが、すべてを自分の好みで選べるというところが、この店で最良のポイントなんだ。あ、それから大根のピクルスはとんでもなく素晴らしいよ!どんなカレーにどんなオプションを選んだ場合でも、最高にマッチするんだな。

この店に一つ望むことは、オプションに目玉焼きを追加してほしいということ。最高だと思わないかな? それ以外の全てはパーフェクト。ついにサウスベイでお気に入りの店が見つかったよ!



20121116_001_coco_06.jpg





● 男性 カリフォルニア州  評価:★★★★★

私はココカレー狂だ。ココのカレーはスパイシーだが甘みがある。味わい深いが力強い。

日本中を探しても、カレーハウス・ココ壱番屋より人気のあるファーストフードの店はほとんど存在しない。日本に住んでいた時は一番お気に入りの店だった。だから、ようやくトーランスのココ壱に来られた時は、とても興奮したものだ。そして、実際に食べても期待を裏切られることはなかった。

もうコナンの事は忘れよう(訳注:アメリカの人気司会者、コメディアンであるコナン・オブライエンのこと。彼の愛称がココ)。ココ壱を応援する、新たなチーム・ココの誕生だ。

同行した妻はハンバーグカレー(辛さレベル5)を、私はチキンカツカレー(レベル7)を注文した。トッピングは二人ともゆで卵だ。どちらのカレーも、甘みとスパイスが渦のように見事に混ざり合っている。そして、白米というものは、ここまで絶妙にカレーとマッチするものなのかと改めて実感できた。なお、カレーの前にサラダを注文して二人で分けた。注文後、すぐに出てきたし、思っていたよりサイズは大きかった。

カレーはそれぞれの客の好みに応じて調整可能だ。カレーそのものや肉の種類も選べるようになっている。辛さもレベル1から10まで選べるようになっていて、辛さ5以上のレベルに対しては注意するよう、警告が表示されている。次はレベル9に挑戦してやろうと密かに誓った。

ライスの量も好みに応じて選べるようになっているのだが、個人的に、このオプションは大いに気に入った。他のカレー店では、カレーより先にご飯を食べ終えてしまうことが多いからだ。そして最後はトッピングを選択できる。肉を追加できたり、ガーリックや野菜を追加できたり…、他にも色々とある。これで、あなたが選んだ、あなただけのカレーが完成するというわけだ。


20121116_001_coco_07.jpg


日本のカレーはドロっと粘度が高く、甘みがあるのが特徴だ。世界中の他のカレーとは別物だから、もしかすると、日本のカレーは万人向けではないのかもしれない。

ココ壱番屋に話を戻すと、ここのカレーは味やトッピングを自由に選べる点で、他の店より際立った存在になっている。私にとっては、日本に住んでいた頃の、愛すべきカレーライスの思い出をよみがえらせてくれる店でもある。さらに、サービスは電光石火の速さでスタッフも親切だ。それに駐車場が無料となれば、もう、この店を愛さない理由があるだろうか?

これまで、沢山の有名な「ココ」いた。ココ・シャネル、ココ・ザ・クラウン、ココ・クリスプ、コナン・オブライエン、そしてもちろんココナッツも。この「ココ」限定リストに新メンバーの登場だ。リストのトップ付近にココ壱番屋を新たに加えようじゃないか。






● 男性 カリフォルニア州  評価:★★★

あらかじめお断りしておくが、私はインド人だ。だから、カレーは全て家で食べるインド式のカレーと比較することになる。それに、他に比較対象になる店も知らないので。

サービス:ウェイターたち、個人個人は良かった。ただ、全体としてはまとまりに欠けていたと思う。オープンして間もない店だったからだろうか?

料金:適正なものだった。

料理:トッピングにチキン煮込みを選んだ。辛さのレベルは5だ。私にとっては相当に辛かった(本当にたくさんのスパイスが入っているのだ)。同行した兄弟はソーセージとフライドチキンのトッピングを気に入っていた。料金は一人あたり11ドル(約874円)ぐらいまでに収まった。

味:良くも悪くもない。個人的には自家製のインドカレーのほうが好きだ。



20121116_001_coco_08.jpg





● 女性 カリフォルニア州  評価:★★★★


ここは大好きな店です。ただ、ここのカレーが最高に美味しいからというわけではありません。別の理由で大好きなんです。辛いのが好きなんだろうって? ここのカレーを食べると、また次の日も食べたくなるんです。4つ星をつけたのは、カレーの味が最高とは言えなくても、病みつきになる中毒性があるからですね。

何回もこの店のカレーをテイクアウトしました。正直に言わせてもらうと、量は多すぎますね。一番小さなサイズのものを買っても、まず食べきれません。ランチ用のミニサイズを買ったこともありますけど、これも多すぎです。量が多いからといって文句は言えませんけどね。

スタッフたちはとても素晴らしいですよ。彼らはいかにも日本人といった感じで、あまり多くを語らず、少しシャイに見えます。


20121116_001_coco_09.jpg


一度だけお店の中で食事をした時、こんなことがありました。私たちは席について注文をしたのですが、注文を取りに来たスタッフは、一見、あまり感じの良くない人でした。日本語訛りがかなり強い女性です。その後、食事中のことですが、私の膝で眠っていた娘が突然、咳をし始めて、食べたものを私の膝に全部吐いてしまったんです。

その場はとても酷い状態になりましたし、私としてはかなり恥ずかしい状況です。そこへ、さっきの女性スタッフがやって来て、山ほどのペーパータオル、すべてを捨てるための入れ物、汚れてしまった娘のテディベアと服を入れるためのビニール袋などを持ってきてくれました。そして、店内ではもう食事をできるスペースがなかったので、残っていた私たちの料理を全部持ち帰り用に包んでくれたんです。それと、アイスティーも追加してくれて、ほとんど食べ終わっていたサラダも、新しいものを作って包んでくれました。とても素敵な対応だと感じましたね。

私にとって望ましくなかった出来事ですけれど、彼女のおかげですごく良い気分になれました。また今後も通い続けます!






● 女性 カリフォルニア州  評価:★★★★★

私のボーイフレンドは沖縄に2年間住んでいました。沖縄に住む海兵隊員は、ほとんどみんなが、ここのカレーの中毒になってしまうんです。ですから、私達の家から20分のところにこの店が出来たことを知った時には、とっても喜んでいました。

一人前の量も多くて味も良い、最高の日本カレーです。ココ壱番屋はキャンプ ペンドルトン(西海岸の海兵隊基地)にも店を開いたらいいと思います。きっと大儲けできますよ!



20121116_001_coco_10.jpg





● 男性 カリフォルニア州  評価:★★★★★

私は2008年から2010年まで沖縄に配属されていました。ココ壱番屋は、その時の私の主食になっていましたね。沖縄を去ってサンディエゴに来る事が決まった時、ココ壱番屋は最も名残り惜しかったものの一つでした。

アメリカでココ壱番屋がオープンしたという話を聞いた時、最初はアメリカ人の要求に応えつつ、あの味を維持できるんだろうか?と疑問に思っていました。でも、実際に行ってみてガッカリすることは全くありませんでしたね。メニューに載っている料理は日本とほぼ同じだし、味も同じ、スタッフも日本人でしたから。

唯一私が希望するのは、メニューにビーフカツとガーリック・ナンを追加して欲しいということですね。

月に一度、私と友人は聖地を巡礼するような気持ちでサンディエゴからココ壱番屋のあるトーランスまで一緒に行きます。そして、沖縄に駐在していた全ての軍人にとって懐かしいあの味を、心ゆくまで楽しむことにしているんです。



(翻訳終わり)



管理人より:
興味のある方は、よかったら、以前翻訳したこちらの記事も読んで下さいね。↓


過去記事:「日本のカレー店をアメリカでオープンしたらどうなる?」



↑ランキングに参加しました。記事を気に入って下さった方、クリックして頂けると嬉しいです!





Twitterで更新情報をお届けしています。
海外反応系ブログ 最新記事



 ■ 人気記事
5 「君の名は。」を観た海外の人々は何を感じたか? 5 「天空の城ラピュタ」を観た海外の人々は何を感じた?
5 米西海岸で「カレーハウスCoCo壱番屋」が人気店に。 ココイチにハマったアメリカ人の声を聞こう! 5 全米をヤケドさせた? 象印製水筒の保温力に驚くアメリカ人続出!
5 「火垂るの墓」を観た海外の人々は何を感じたか? 5 アメリカのシェフたちを驚愕させたメイド・イン・ジャパンの包丁「旬」。その驚くべき切れ味とは?


コメント
相変わらずインド人には評判悪いな、まあしょうがない

しかしアメリカ人は結局ジャンク傾向のものなら
何食っても美味いんじゃないかと疑わずにいられない
No Name #-|2012/11/16(金) 17:19 [ 編集 ]
日本のカレー
あちらでは大人気みたいですね
私がそれを知ったのは某人から紹介されたニコニコ動画でしたがw
他にはない特徴をそろえているせいだとか
曰く、スパイシーでありながらマイルドである。コクと甘みがある。スープではないクリームシチューのようなドロっとしたものである。
とても香りが良いなどなど
No Name #-|2012/11/16(金) 17:27 [ 編集 ]
インドのカレーも好きだよ
日本のものとは全然違うけどな
No Name #aIcUnOeo|2012/11/16(金) 17:31 [ 編集 ]
いかん。とりあえずカレー食いたい
No Name #-|2012/11/16(金) 17:32 [ 編集 ]
正直、CoCo壱のカレーはそんなにうまいと思ったことはないのだが。
No Name #-|2012/11/16(金) 17:37 [ 編集 ]
インドの方の評判が悪いのは、日本人から見たカルフォルニアロールみたいなものだから仕方ないね

知り合いのインド人はどっちも好きだって言ってたけど
No Name #OzsWmzus|2012/11/16(金) 17:41 [ 編集 ]
インド人から星3つもらったら十分合格じゃないか。
No Name #-|2012/11/16(金) 17:43 [ 編集 ]
夜ご飯カレーにしよう
食事時にやりよる
No Name #-|2012/11/16(金) 17:45 [ 編集 ]
インド人にあれをカレーだと言うのは気が引けるわな
カリフォルニアロールを寿司だと言われても納得できないしな
No Name #-|2012/11/16(金) 17:51 [ 編集 ]
ココみたいな不味いとこじゃ無くて普通の家庭カレーのお店が行ったら良いのにな
No Name #bhhZubZs|2012/11/16(金) 17:53 [ 編集 ]
沖縄の米軍に大人気なのを知ってほっこりきたw
No Name #-|2012/11/16(金) 17:56 [ 編集 ]
カレーが在日米軍ご用達の味という事実にビックリ。
日本から韓国に赴任する兵士の悪夢は想像を絶するんだろうなあ。かわいそうに。南無阿弥陀仏
No Name #-|2012/11/16(金) 17:58 [ 編集 ]
くいもんは偉大だな
No Name #-|2012/11/16(金) 18:00 [ 編集 ]
アメリカ以上に欧州で盛り上がりそうだなとも思いますね
元々イギリス経由で入ってきたものですし
北に行くほど基本的に辛いのは少ないですし

インドの方にはごめんなさいですが
伝わってきた時点で「ビーフ」カレーですからね…
No Name #JalddpaA|2012/11/16(金) 18:07 [ 編集 ]
バラナシで食ったチキンカレーは目の玉が飛び出るほど美味かった。インド人がココイチにケチつけたがるのは、よく理解できるよ。ただ、本場のインドカレーも日本で簡単に再現できる味なんだよな。
ココイチは誰が食ってもそこそこ美味いという無難な味なんだよな。
No Name #-|2012/11/16(金) 18:11 [ 編集 ]
米軍xx基地近くのココイチは
店の客半分が外人ということが結構ある
支払もドル可能
ただ、食べた跡の皿を見ると
はっきり言ってきたない
片付ける店員に同情する
No Name #-|2012/11/16(金) 18:12 [ 編集 ]
ココイチで一番美味しいのは福神漬だしな
No Name #-|2012/11/16(金) 18:28 [ 編集 ]
うーん、田舎に住んでるのでココ壱以外のカレーチェーンは無い
だからココ壱が不味いかどうかは他と比べられないな
しかし味に不満を持ったことはまったく無いし、量も程よいね
沖縄のココ壱が海軍に人気ってのは知ってたが、アメリカ本土へオープンしたのは知らなかった
No Name #-|2012/11/16(金) 18:28 [ 編集 ]
> 男性 カリフォルニア州
の写真が良すぎる
こういう顔は向こうの人じゃないと作れないよな
No Name #-|2012/11/16(金) 18:32 [ 編集 ]
そりゃインドの方に褒めてはもらえんじゃろ
どう贔屓目に見ても違うもの過ぎる
No Name #-|2012/11/16(金) 18:34 [ 編集 ]
ちょうどCoCo壱でカレー食ってるところだよ。
やっぱりそんなに美味しいカレーじゃないよね。人気があるのはほぼ売り方のお陰。味はファミレスカレーや下手するとレトルトよりも下かも。なんでもいいからカレー、とか、カロリーって時に間に合わせ的に選ぶ店だね。
商法勝ちだね。
No Name #-|2012/11/16(金) 18:34 [ 編集 ]
最高とは言えないけど、謎の中毒性でまた食いたくなるんだよなぁ
No Name #-|2012/11/16(金) 18:35 [ 編集 ]
定番の「日本のカレーライスを熱愛する米国人記者」の記事や動画も面白いので見たことない人はおすすめ
そのままググれば出る

つーか日本人の自分が福神漬け苦手なのになんでこいつらこんなに好きなんだよw

個人的におすすめなのは松屋のカレーが侮れない
No Name #-|2012/11/16(金) 18:37 [ 編集 ]
翻訳乙です
No Name #-|2012/11/16(金) 18:37 [ 編集 ]
いつの間にかカレーが日本食扱いになってるな。
いかんカレーが食べたくなってきた。
No Name #-|2012/11/16(金) 18:38 [ 編集 ]
ココイチの地元出身だけど、個人的にココイチのカレーは好きじゃなくて、市販のカレーを自分で作るほうが好きなんだけど、海外でココイチが人気なのは素直にうれしい。日本のココイチで売上ナンバー1が沖縄の米軍基地そばの店だとテレビのニュースで見てびっくりした。
No Name #-|2012/11/16(金) 18:40 [ 編集 ]
ここの食べ物翻訳大好きだ。
No Name #-|2012/11/16(金) 18:41 [ 編集 ]
ココ壱やけに好評だが
アメリカ人自身がココ壱的な店を作ろうってことはなかったんだろうか?
不思議だ
No Name #-|2012/11/16(金) 18:41 [ 編集 ]
あのアメリカ人どもがスモールでいいとかどういうことだ
日本のココイチだと標準でライス300gのはずだが向こうのスモールってどのサイズなんだ
No Name #-|2012/11/16(金) 18:41 [ 編集 ]
オラの書き込み感じ悪かったな。
こだわりの個人経営カレー店でも、インド人やネパール人がスタッフしてても、必ずうまいカレー屋ばかりじゃない。
美味しいカレー屋ってもう決まっているがすぐに行けなかったりする。別の店に入ってがっかりするくらいならCoCo壱の方がいい。
ってわけで食い終わったごちそうさま。
No Name #-|2012/11/16(金) 18:44 [ 編集 ]
沖縄のマリン兵達は本当にココイチが大好きです!
毎週末若い新兵らはみんな車を持ってる先輩に乗せてもらい、ちっちゃな日本車にデカい身体を窮屈そうに折り畳み、遠いココイチ目指してドライブして行きます。
そういえば、今日も出かけてったなw
No Name #6x2ZnSGE|2012/11/16(金) 18:48 [ 編集 ]
甘口しかダメな自分は外食でカレーは食べる気がしない
給食のカレーくらい甘口の作ってるカレー屋はないものか
No Name #-|2012/11/16(金) 18:52 [ 編集 ]
おおー福神漬のおいしさをわかってくれるかー
うまいよね。
No Name #-|2012/11/16(金) 18:52 [ 編集 ]
カレーは食べ過ぎると廃人になります
No Name #-|2012/11/16(金) 18:53 [ 編集 ]
そんなにカレー好きなら米軍も海上自衛隊みたいに毎週金曜(だっけ?)をカレーの日にすりゃいいんだw
No Name #-|2012/11/16(金) 18:53 [ 編集 ]
カレー食べたくなった(´・ω・`)
No Name #-|2012/11/16(金) 18:55 [ 編集 ]
チェーンのカレー店か
美味くねーと思うんだけどな
No Name #GzptueHA|2012/11/16(金) 18:56 [ 編集 ]
C&Cのほうが好きだ
No Name #-|2012/11/16(金) 18:58 [ 編集 ]
横須賀のcocoにも米兵の客が多いってな
No Name #-|2012/11/16(金) 19:00 [ 編集 ]
甘めのカレーが好きなら和定食出す店のカレーが良いのでは?
具は大きめで肉は豚バラ、ダシとか入ってて旨いよね。
No Name #-|2012/11/16(金) 19:00 [ 編集 ]
ココ壱高くね?
トッピングして辛さ上げて、ってやるともうあんなジャンクなものに
かける金額じゃなくなる気がしてイヤだ。
あの程度のカレーだったら牛丼屋のカレーでいいよ。
No Name #a.sDieuQ|2012/11/16(金) 19:02 [ 編集 ]
何パーセントぐらいがサクラさんの意見なのかな?
万が一ゼロだったら日本企業戦略の怠慢だと思うけど、あんまり多いとがっかりだなあ……。
No Name #-|2012/11/16(金) 19:03 [ 編集 ]
※7068
もちろん日本食でしょう
「おふくろの味」の定番なんだからw
本場とは似ても似つかないものに変化してるし

学生の頃はほんとに旨いと思ってたなー
チェーン店では今もCoCo壱派
本場ものではタイかベトナムのが好きだ
インドの人ごめんね
No Name #-|2012/11/16(金) 19:04 [ 編集 ]
味だけなら自家製カレーの方が旨いのは確かだが
手間を考えればココイチも悪くない
No Name #-|2012/11/16(金) 19:06 [ 編集 ]
インド人はカレーに命張ってるからなそりゃあ怒るわ
No Name #StpzBVcg|2012/11/16(金) 19:08 [ 編集 ]
この記事のココイチは本当に自分が知っているココイチなのか不安になる
特に旨くはないが、接客とか入りやすさが売りのカレー屋だと思っていたんだが
No Name #-|2012/11/16(金) 19:14 [ 編集 ]
食い物系の記事は好きだわー。
No Name #-|2012/11/16(金) 19:16 [ 編集 ]
松屋はスタンダードな味だよな。吉牛のカレーも値段を考えたらおいしいよ。
最近はインド人がやってる店でも材料や調理に手抜きがあってイラっとする(老舗はまだ大丈夫だけど)。もはや現地人経営より凝り性の日本人がしつこくやってる店の方が間違いない。
他の人も書いてるけどタイやベトナムの方が味がちゃんとしてる気がする。ただあれは厳密にはカレーって料理じゃないらしいけどね。
No Name #-|2012/11/16(金) 19:21 [ 編集 ]
日本のカレーはインドカレーとは似て非なるものだからね
オリジナルをリスペクトしつつ、日本で出来たいわば派生作品みたいなもんだ
カレーは日本の国民食だけど日本食だとは言わないから大目に見てよw
No Name #-|2012/11/16(金) 19:21 [ 編集 ]
洋風スシを「これはこれでアリもしれんけど寿司ではねーよ」と思うようなもんだな
No Name #-|2012/11/16(金) 19:26 [ 編集 ]
もっとこういう店は海外展開積極的にして欲しい
昔なんかの番組でカレーパンを売ってみたら大好評だったと言うことがあったな
No Name #-|2012/11/16(金) 19:34 [ 編集 ]
>>、トッピングにトンカツとチキンカツ、ソーセージ、マッシュルーム、野菜コロッケ、そしてゆで卵を追加した。

食いすぎだろう。
No Name #-|2012/11/16(金) 19:44 [ 編集 ]
ココイチのカレー食うくらいならレトルトのカレーマルシェに惣菜で別に買ったコロッケとかメンチカツとかトンカツとか合わせた方が数倍美味い。

日本のレトルト食品て海外じゃ受け悪いんか?
No Name #-|2012/11/16(金) 19:46 [ 編集 ]
外国人の思う「最強にうまい」組み合わせを紹介してほしいなw
No Name #-|2012/11/16(金) 19:47 [ 編集 ]
5辛で辛いと言ってしまうインド人さん・・・
No Name #-|2012/11/16(金) 19:49 [ 編集 ]
一時期ココ壱が糞まずくなって(3回違う店いって全部同じ
感じで以前より半透明の薄いルーでまったくの具なし)、二度
と行くかと思ったけど、どうしてもカレー食べたくなって近所に
他にカレー食える店なく、泣く泣く行って食べたけど、最近少
し味を持ち直したね。たまたまだったのかなー
No Name #mQop/nM.|2012/11/16(金) 19:50 [ 編集 ]
もともと日本のカレーは英国が起源。
長期航海でも牛乳を日持ちさせるために、カレー粉を混ぜたカレーシチューが原点だからね。これが日本に伝わり、白米に絡むようにトロみが加えられた。

大鍋で大量生産できるため、明治時代に軍隊で採用され、徴兵によって集められた若者たちによって、日本中にカレーは普及した。

インド人が違和感もって当然なんだよね、そりゃw
No Name #-|2012/11/16(金) 19:56 [ 編集 ]
ココイチのカレーは普通に旨いと思う
No Name #-|2012/11/16(金) 20:14 [ 編集 ]
ココイチのカレーって辛いだけで旨みが無いんだよな
ココイチで喜んでる米国人が日本の家庭のカレー食ったら驚愕するんじゃないの
No Name #-|2012/11/16(金) 20:21 [ 編集 ]
松屋のトマトカレー好きでした
No Name #-|2012/11/16(金) 20:28 [ 編集 ]
カレーは飲み物
No Name #-|2012/11/16(金) 20:30 [ 編集 ]
もし最後の晩餐の日が来たらココイチのビーフカレー3辛にします
No Name #-|2012/11/16(金) 20:31 [ 編集 ]
ほかにカレーチェーンをしらないので比較しようもないけどココイチのカレー旨いと思うよ
上でかかれてたような汁が薄いとかそんなの全くないし
まずいのは牛丼屋のカレーだな
特にまずかったのは、どこだか忘れたが「豆板醤カレー」
トウガラシの辛味なんてただ辛いだけで何も味しないんだから不味くてアタリマエ
砂をかんでるような味だった
あれ旨いつってる奴は絶望的味覚の持ち主だね
No Name #-|2012/11/16(金) 20:42 [ 編集 ]
店のカレーも含めてカレー食ってまずいと思うことは無い
って思ってた。社食のカレーを食うまでは・・・
社食のカレーは極限まで薄めたようなサラサラでほとんど具無し。
あれはマズい。しばらくカレーがきらいになった。
No Name #-|2012/11/16(金) 20:50 [ 編集 ]
インド人曰く、日本式カレーは「カレー」という名がついた別物の日本食料理
インドのカレーはあれはあれでスパイスがきいててとても美味しい
別物だから、比較する必要性はないってことだな!
No Name #-|2012/11/16(金) 20:51 [ 編集 ]
最初の人トッピングのせすぎだろw
やっぱシンプルにロースカツカレーが一番だな
No Name #-|2012/11/16(金) 20:52 [ 編集 ]
へー、沖縄軍人にそんなに人気があるとは知らなんだ
あ #-|2012/11/16(金) 20:57 [ 編集 ]
ココイチで満足するなら、自分で作ったほうが安上がりだよな。
No Name #-|2012/11/16(金) 20:59 [ 編集 ]
インド人はイギリスのC&Bとかのカレーにも文句言うんだろうな。
まぁ、ビーフカレーなんてもおがある時点でねぇ・・・。インドじゃ牛さんは神聖な生き物だし。
No Name #-|2012/11/16(金) 21:06 [ 編集 ]
>私の膝で眠っていた娘が突然、咳をし始めて、食べたものを私の膝に全部吐いてしまったんです。

ワロタ
No Name #H0bsbRwo|2012/11/16(金) 21:08 [ 編集 ]
素朴な疑問、
ここでもチップが必要なんだろうか?
No Name #mQop/nM.|2012/11/16(金) 21:08 [ 編集 ]
自分は2辛ぐらいがちょうどいい。向こうのレベル?と同じかどうかは分からないが。
No Name #-|2012/11/16(金) 21:17 [ 編集 ]
自家製のインドカレー…
いいなぁ…
あのスパイスの種類の確保と配合は、日本の家じゃ大変すぎるわ

欧風カレーと、どっちも大好きですけどね
あとタイカレーもだ
No Name #-|2012/11/16(金) 21:46 [ 編集 ]
アメリカ人はバカ舌だと聞くけど
評判がいいのはうれしいですね
No Name #-|2012/11/16(金) 21:53 [ 編集 ]
日本でも瞬く間に国民食の名を欲しいままにしたし
インド(+イギリス)は偉大やでえ

No Name #-|2012/11/16(金) 22:02 [ 編集 ]
コメントをどうぞ
No Name #-|2012/11/16(金) 22:06 [ 編集 ]
日本のカレーを旨いといってるインド人もいたな
No Name #-|2012/11/16(金) 22:10 [ 編集 ]
チェーンの外食より自家製が美味いってのは何の料理でも当たり前だな
あと、何気に漬物文化って海外に広められそうな気がしたw
多分今はサラダとかスープが漬物の役目を果たしてるんだろうけど、
ステーキに合う漬物とかパスタに合う漬物とか開発してみりゃいいのに
No Name #-|2012/11/16(金) 22:11 [ 編集 ]
水ピッチャーは最高だよな。
カレー喰ってる時の冷水ほどうまい水は無い。
No Name #-|2012/11/16(金) 22:16 [ 編集 ]
立地はあんまりよくないみたいね
GOGOカレーの代わりにNYにココイチがあったらすげー流行ると思うけどな
No Name #-|2012/11/16(金) 22:27 [ 編集 ]
インドのカレーって、基本的にスパイスとオイルの味だけで、日本式みたいにダシ(ブイヨン)が効いてないから味に深みがないように感じる。
だから、スパイスたっぷりでないと美味しくない=辛い。
その点、日本式は甘口でも旨みがある。
どっちが好きかは個人の好みだけど。白米に合うのは圧倒的に日本式カレーだと思う。

ちなみに、レトルトはどうか知らんが、SBのカレールーは海外アマゾンで絶賛されてたな。
、 #-|2012/11/16(金) 22:48 [ 編集 ]
C&Cのほうが好き
No Name #-|2012/11/16(金) 22:53 [ 編集 ]
以前の職場の前に会ったインド人の経営するカレー屋も好きだったよ
ココイチも旨いけどね
で、そのインド人経営のカレー屋なんだけど、辛いことは辛いんだけど
なんというか舌や口の中にジワーっと染みていく旨さがある
日本のカレーは繰りーミーゆえかふわーっと広がる感じ
緑色のカレーが旨かったね。あと焼きたての香油をぬられたナン
なんで潰れちゃったのかなぁ
No Name #-|2012/11/16(金) 22:55 [ 編集 ]
カレーも結構、高カロリーだし
アメリカ人の肥満化に加速がかかるんじゃないか?
No Name #-|2012/11/16(金) 23:07 [ 編集 ]
ココイチの味は普通だと思うから、トッピンク奮発すると、
高いなーと思ってしまう。
ジャンクな安さと味のバランスだと、
ソバ屋のカレーが美味しいと思うんだけど。

それより、外人さん、無料の氷入り水に喜んでるね。
安全な水が豊富な日本でよかった。
No Name #-|2012/11/16(金) 23:10 [ 編集 ]
日本のカレーが好きな人には
それが食べられる、というのは良いだろうが、
ココイチって、チェーンのカレー屋の中でも
旨い方ではないからなー

より旨いカレーを知ってる人には痛し痒しだろう
No Name #-|2012/11/16(金) 23:16 [ 編集 ]
画像見てたらカツカレー食いたくなってきた
No Name #-|2012/11/16(金) 23:28 [ 編集 ]
ルーが旨くない、ってか特長が無いのが特徴?
何トッピングしても合うように主張しないルーにしたのかな?

俺はCoCo壱行ったら「ソーセージ&らっきょ&大量の福神漬け」で漬物カレーみたいにして食うよ
旨みがルーに無いから漬物で補えばいける
No Name #-|2012/11/16(金) 23:30 [ 編集 ]
沖縄米兵の主食はココイチ。
ここテストに出るからなー。
No Name #mQop/nM.|2012/11/16(金) 23:43 [ 編集 ]
不味くて高いだけのココイチを日本のカレーと思って欲しくないなあ。
No Name #-|2012/11/16(金) 23:45 [ 編集 ]
ココイチのカレーは薄い。辛いだけ。
おいしくない。高い。
何でこんなに店があるのか不思議でならない。
No Name #-|2012/11/17(土) 00:05 [ 編集 ]
上で最近は味が昔に持ち直してるって言ってる人がいるけど、全然駄目、数年前の味の落込みのママだよ
 ココ壱歴で言えば新参扱いされるが22~23年食ってて最近が一番情けない味やね。
 
No Name #-|2012/11/17(土) 00:08 [ 編集 ]
米人にとっては米の量から辛さからトッピングまで『自由に選べる』ことが重要なんだよ

結局彼らの殆どはチーズ+チキンカツかポークカツになるんだが
選べるってのがポイント
No Name #-|2012/11/17(土) 00:23 [ 編集 ]
このシリーズ好きよー
またおなしゃーす
No Name #-|2012/11/17(土) 00:27 [ 編集 ]
ココイチも店舗によって不味い美味いの差があるらしい
レトルトモドキと思っていたのだが店舗で作っているのかねえ
No Name #-|2012/11/17(土) 00:50 [ 編集 ]
ボタンで呼ぶシステムを知らない外人が、ウェイトレスが来なくて怒って帰ろうとしてるのに気づいて、教えてあげたことがある。ボタンで呼ぶシステムって他国にはないのかな
No Name #-|2012/11/17(土) 01:03 [ 編集 ]
ココイチが美味いとかアメリカ人はよっぽど酷いものを食っているんだな
No Name #-|2012/11/17(土) 01:15 [ 編集 ]
やっぱり食べ物関連の記事は興味深いし面白いです
身近なものだからこそ、他国の反応に一喜一憂出来るのがまた楽しい
No Name #-|2012/11/17(土) 01:16 [ 編集 ]
日本のココイチももっと安くしろ
値段が高すぎだ馬鹿
No Name #-|2012/11/17(土) 01:26 [ 編集 ]
うーん、ココ壱は辛いだけみたいな深みの無い味がそれほど食べたいと思わないんだよね
まあ近所にカレー専門店でもの凄い美味い店が有ったりしたからだけど
他にもインドカレー店有るしなあ、日本人向きなカレーだからやってるのはネパール人かもしれないけどw
No Name #-|2012/11/17(土) 01:28 [ 編集 ]
腹が減ってきた……
No Name #-|2012/11/17(土) 01:46 [ 編集 ]
職場の近くのココ壱はサービスもいいし美味しい
家の近くのココ壱はなんか鉄臭い
No Name #-|2012/11/17(土) 02:10 [ 編集 ]
横須賀のココイチとか米兵が多いからアメリカでウケてるのは納得
値段的にはどうなのかな
デフレ日本じゃちょっと高いけど
No Name #-|2012/11/17(土) 02:48 [ 編集 ]
本家であるインドの人には何言われてもしょうがないわw
特に本場の味の再にこだわった、とかならともかく、
思い切り日本人好みに魔改造しちゃってるからな
No Name #-|2012/11/17(土) 05:30 [ 編集 ]
沖縄基地に居た人関連のレビューが最後の〆にきててやられたわ。
米兵のコメントはないのかな?と思っていた所を管理人にやられた。
アメリカでも基地の側に開店すれば?ってのは良い案だけど、
沖縄基地にやってくる新人を連れて行く楽しみを奪うよね。
先輩風、吹かせられない!みたいなw
Anonymous #-|2012/11/17(土) 05:44 [ 編集 ]
インド人が3くれるならそれで十分だよね
No Name #-|2012/11/17(土) 05:51 [ 編集 ]
元のコメントが良いのか翻訳が良いのか、とてもうれしい記事で
朝からほっこりしてしました(*´д`*)
No Name #-|2012/11/17(土) 06:20 [ 編集 ]
ココ壱のUSAサイトが無いんかね。
単に日本のココ壱のサイトからリンクが張られてないだけなのかはわからんけど。
サイト見ればsmallサイズライスの量とか値段とかメニュー見れば分かると思ったのに。
  #-|2012/11/17(土) 07:18 [ 編集 ]
インド料理のスパイスはフレッシュだし、甘いカレーが苦手みたいだな。
カレー粉って基本熟成させてるし、スパイスの香りに不満なんだろうな。
No Name #-|2012/11/17(土) 07:53 [ 編集 ]
あの食べきったら写真貼る奴はもうしてないの?
  #-|2012/11/17(土) 08:04 [ 編集 ]
カレーは家で作るカレーが一番うまい
No Name #-|2012/11/17(土) 08:25 [ 編集 ]
家かカレー専門店で食べたほうが断然美味い。
値段ボッタクリ過ぎだしここの店員どこも私語が多いわ。
No Name #-|2012/11/17(土) 10:26 [ 編集 ]
コメントにココ壱の美味さについて色々と書かれて参考になるが、他のチェーン店でも食べてみたい物だ・・・
特に不満が無い俺からすると、そんなに差があるのか?って感じだからな
田舎は選択肢が少ないから困る
No Name #-|2012/11/17(土) 10:37 [ 編集 ]
カツカレーの旨さに気づかれてしまったか・・・
No Name #-|2012/11/17(土) 11:11 [ 編集 ]
自分もカレー好きなのでカレー店を取り上げてくれるのはとても嬉しい。

しかしインド人のレビューだけやたらと真面目なのは国民性が現れていて面白いw
それから福神漬けが好評なのは意外だった。
No Name #-|2012/11/17(土) 11:28 [ 編集 ]
おまえらは頭悪い素人だからわからんだろうが、
じぶんでスパイスの調合からカレーをつくることを始めると、
ココ壱のカレーの宇宙のような奥深さと圧倒的完成度を骨の髄まで思い知ることになる。
あらゆるトッピングを違和感なく受け止める母なる海のようなカレーだ。
ココ壱のカレーを食うと、やれ人種だ宗教だと些細なことで反発し争う人間がほんとうにちいさく思えるよ。
No Name #-|2012/11/17(土) 12:47 [ 編集 ]
ココイチのカレーは割高。
客単価を下げないためなんだろうけど、
カレーに高級感求めても理解されん。
牛丼チェーンと同レベルの値段帯なら良いのに。
    #-|2012/11/17(土) 13:14 [ 編集 ]
サンディエゴからトーランスまでw
トーランスならカレーハウスがいいだろ
No Name #-|2012/11/17(土) 13:25 [ 編集 ]
正直な話、ココイチのカレーって美味しくないよね。
まともな舌を持った人ならカレー専門店へ行くよね。
No Name #-|2012/11/17(土) 13:39 [ 編集 ]
福神漬けの評価の高さに驚いた
No Name #-|2012/11/17(土) 13:55 [ 編集 ]
もはやcurryと表記するより karēと表記した方がインド人も納得してくれるんじゃないの
No Name #90WPSv.k|2012/11/17(土) 14:06 [ 編集 ]
ココイチのカレーがどうとかは置いといて
無性にカレーが食べたくなった・・・・・・
No Name #Uoz2G6cE|2012/11/17(土) 14:13 [ 編集 ]
>[7055]
沖縄のココ壱には米軍はジープで来て持ち帰り用のレトルトを詰めるだけか、在庫が有るだけ買っていくと聞いたよ。
No Name #-|2012/11/17(土) 15:16 [ 編集 ]
日本人は海外のSUSHIを出されても星3つまでつけないと思う
それにくらべてインド人は優しいなぁ
No Name #-|2012/11/17(土) 15:44 [ 編集 ]
カレーチェーンのカレールーはほとんど大手メーカーが作っている。
これマメな。
No Name #ntbreMG6|2012/11/17(土) 17:47 [ 編集 ]
昨日これ見て明日ココイチ行こうと決めてたんだが
雨だしさ、ヘタレたんだ
近所にあったらな~、雨でも行くんだけど
No Name #-|2012/11/17(土) 17:57 [ 編集 ]

確かにおいしいけど、レビューで絶賛するほどか?
月イチくらいで行くけど、美味いけど・・・w
   #-|2012/11/17(土) 18:00 [ 編集 ]
昔どっかでココ壱は、
あえて旨すぎないカレーを作ってるって聞いた
旨すぎると却ってリピーターが来ないとか
決して絶賛できるレベルじゃないけど、時たま行きたくなるなー
No Name #-|2012/11/17(土) 18:52 [ 編集 ]
>[7078]
そんなにカレー好きなら米軍も海上自衛隊みたいに毎週金曜(だっけ?)をカレーの日にすりゃいいんだw

・自分らで作るのは面倒だし旨くない
・そうだ海自との合同練習を金曜日にしよう
・晩飯カレーきたーっ!うまーっ!
らしいぞ

>インド人から星三つ
外人寮のインド人とイギリス人がお代わりの
カツカレーを取り合うコピペ思い出した(英・印カレー条約)
No Name #mQop/nM.|2012/11/17(土) 19:19 [ 編集 ]
ココ一と王将って俺的には高くて不味い代表なんだけど・・・
No Name #-|2012/11/17(土) 19:31 [ 編集 ]
ココイチってメニューが写真付きで載ってる小さいカレンダーがあったよね。
子供の時は必要もないのに毎回持ち帰ってたw

小さい頃から食べてたからか好きだなぁココイチ。
でもまずいじゃんって言う人多いよね。
おいしいのに。ルーをビーフに変えるのも好きだ。
No Name #-|2012/11/17(土) 19:53 [ 編集 ]
沖縄が米軍を餌付けしてたでござるw
名無し #-|2012/11/17(土) 20:27 [ 編集 ]
明治時代に「カレーの付け合せには福神漬け!」っていステマをした福神漬け屋も、21世紀になってアメリカ人にも大うけしてるのを草葉の陰から見てたらびっくりするだろうなww
福神漬けは好きだけど、最初からカレーと混ぜ混ぜする食べ方には1ミリも同意できない。

ココ壱の味は、チェーン店としては水準をクリアしてるってだけだな。それ以上を求めてる奴はなんなの?
No Name #1efYo4sg|2012/11/17(土) 20:57 [ 編集 ]
アメリカにいたとき食ったカレーの不味いこと不味いこと。ただの黄色いドロ粉だったよ。あと許せなかったのがエビチリ、見た目はエビチリ、でも味は砂糖の甘さだけがするあんかけだった。しかもその中華屋はチェーン店ぽかった。アメリカ人の舌バカは本物だ。
No Name #-|2012/11/17(土) 22:07 [ 編集 ]
福神漬けもいいけど、カレーと一番合うのは「らっきょ」だと思う。

らっきょ単体ではちっとも美味いと思わんが、カレーと一緒に食うと最高!
、 #-|2012/11/17(土) 22:48 [ 編集 ]
そう言えばCoCo壱は昔、「ライス1300g以上を20分以内に完食したら無料」ってのをやってたな。今は無くなったけど。

自分的にはCoCo壱より、松屋のカレーの方が好きだ。
No Name #-|2012/11/17(土) 23:07 [ 編集 ]
ココ壱の評価は完全に二分されるな~
  #-|2012/11/17(土) 23:16 [ 編集 ]
CoCo壱のカレーラーメン店が地味に好き
揚げ餃子とライスのセットで食うのが美味い
ただ家から遠いので(クルマで50分)月に一回行くのが精一杯
No Name #-|2012/11/18(日) 00:30 [ 編集 ]
ココイチに限ったことじゃないが
そこそこ食っててまずいって言う人がわからん
一口食ってもうこれ以上食えないものなら分かる
No Name #-|2012/11/18(日) 01:48 [ 編集 ]
インド人の間でも意見が分かれるらしいね
充分美味いし、カレーに分類してもOK派と、
美味いけどこれはカレーとは違う派
No Name #-|2012/11/18(日) 05:54 [ 編集 ]
カレーの話になると自称「通」っぽい人がよく出てくるよねw
私はココイチのカレーも大好きです、もうちょっと安いといいいんだけど
No Name #-|2012/11/18(日) 10:16 [ 編集 ]
 昔は、ほうれん草とか水分や甘みの強いトッピングを載せてもルーが負けなかったけど、今じゃビーフソースにしてもルーが負ける。
 この点だけは譲れんよw

 コクを求めるとココ壱はコクが無い(癖も無い)から他店の方に惹かれるんじゃないかな。
自分が食った感じでコクの強さは
ココ壱→吉牛→松屋→チャンピオン→GOGO
な感じがする。
 ココ壱本社へ歩いて10分レベルだとココ壱以外のチェーン店あんまり無いからあくまで個人的な感想ね

あと、ココ壱本社より遠くなればなるほどサービスの質が上がって味(辛さ)の差が無くなるような気がする。
7139 #-|2012/11/18(日) 10:38 [ 編集 ]
しかし、、外人ってプレゼンテーション能力高いな

 ほめ方にボキャブラリーがある 素人でコレだからな、、日本の芸人も見習えw(勝俣:うめええええええええええ) 
 ただまぁ、、、全員のコメントがアメリカの通販番組みたいになってるけどw
No Name #knnrtCrI|2012/11/18(日) 11:27 [ 編集 ]
そのうち韓国式カレーなんてのも出て来るんだろうな。w
あ、中国式もな。爆!!!!
No Name #-|2012/11/18(日) 13:47 [ 編集 ]
韓国式カレーってあるよ
トッピングがキムチ
冗談じゃ無いぜ
No Name #-|2012/11/18(日) 16:51 [ 編集 ]
やっぱトッピングと量を自分でカスタマイズできる点で
優れているだけだと思う。
ルーの味はせいぜいレトルトレベルだしね
しかも値段が恐ろしく高い
なのになんでこんなに外人ウケがいいのだろうか?
No Name #-|2012/11/18(日) 23:14 [ 編集 ]
CoCo壱が人気ありすぎてインド人が拗ねちゃったか
No Name #-|2012/11/19(月) 02:47 [ 編集 ]
インドのカレーってそんなに辛くは無い気がする
昔インド料理屋で一番辛いの頼んで店員に心配されたけど、LEEの5倍程の辛さも無かった
美味しかったけどね
日本人の方が辛い物好きなんじゃないかと思う
No Name #-|2012/11/19(月) 07:39 [ 編集 ]
インドからイギリス経由で日本にきてるから
そりゃ本場とは違うだろうなぁ

カレーって基本にそれぞれの家庭の味があるからお店のカレーって好き嫌いわかれちゃうよね
No Name #-|2012/11/19(月) 14:27 [ 編集 ]
日本式カレーの起源は我が大韓民国にある。
日帝が植民地支配していたときにレシピを盗んだのだ。
No Name #-|2012/11/19(月) 16:25 [ 編集 ]
米軍基地の近くに住んでるけど、近所のココイチはいつも外人しかいない
日本人は本当に自分と友達だけ
No Name #-|2012/11/19(月) 16:44 [ 編集 ]
美味しくなるんだったらパクリでもいいと思う。 こんなにコピーに反応してるのは日本人だけ、コピーされたらそれよりいいものを作ればいい
No Name #-|2012/11/19(月) 18:53 [ 編集 ]
日本一売上のある沖縄の北谷のココ壱だが、味は
普通のココ壱で俺にはそんなに美味しくないのだが、
24時間営業の上に常に外人客がいる状態だ。

俺はビーフよりチキンカレー派なのでココ壱は今一。
外人は牛を食っているからあの味が好きなんだろうな
と思う。
No Name #-|2012/11/19(月) 23:21 [ 編集 ]
女性 カリフォルニア州 ←の写真がヒゲ面のオッサン顔なんだけど(笑) ボーイフレンドなのかな?まさかこの人が女性じゃないよね?
No Name #-|2012/11/20(火) 01:36 [ 編集 ]
旧海軍発祥の日本のカレーが米兵に人気とか胸熱
No Name #-|2012/11/20(火) 02:12 [ 編集 ]
CoCo壱より俺が作ったカツカレーの方がうまいよ
No Name #-|2012/11/20(火) 06:57 [ 編集 ]
ココ1がうまいって普段どんなもの食べているんだアメリカ人・・・
No Name #-|2012/11/21(水) 08:03 [ 編集 ]
あーカレー食いたくなってきた。カレー食いたくなってきた!!
No Name #-|2012/11/21(水) 19:54 [ 編集 ]
カレーとラーメンは味が濃いから日本の料理食べなれてなくてもわかりやすいんだろうな
No Name #-|2012/11/22(木) 03:08 [ 編集 ]
レアアースじゃないけど、ブームの頂点に来た時に いきなり日本製カレーの輸出を禁止何てことしたらどんな目に合うだろうか。
名無し #-|2012/11/22(木) 09:15 [ 編集 ]
そりゃインドの自家製と比べたら……なあ?
No Name #-|2012/11/22(木) 16:37 [ 編集 ]
アメリカの家庭向けに日本式カレーのレシピ本をつくったら売れるんじゃないかな。
ルーがないと多少手間は増えるけど、カレー粉はどこの国にもあるんだし。
No Name #-|2012/11/22(木) 19:10 [ 編集 ]
誰かも言ったように、インドとの比較はナンセンス。インドでカレーはお相撲さんが食事を「ちゃんこ」と呼ぶのと似てる
日本のカレーは英国経由で、しかも日本式に相当変わってしまった。インド人に評価してもらう理由が全くない
カレーという呼び方から、自分たちこそ起源というニダ的な劣悪感情が災いし、ケチな嫉妬心を倍加させたのだと
kiki #5Wn/Sb0g|2012/11/23(金) 03:00 [ 編集 ]
ガーリックナンは日本でも置いて欲しい
No Name #-|2012/11/24(土) 05:39 [ 編集 ]
日本人がインド風カレーを食べて、美味しいと思う人ばかりでもないと思う。それはもう両国の文化の違い、食習慣の違いと言えるものだと思うし、そもそも食事においてどちらが優れてるかというのは主観的なもの以外の何物でもない。
素直に自分が好きなものを好きだと言ってればいいんだと思う
No Name #-|2012/11/24(土) 05:42 [ 編集 ]
ルウで作るカレーがどんなに高カロリーか、ガイジンさんは知らないんだな。小麦粉とバターのカタマリなんだから。カツカレーなんて殺人的高カロリー。
  #z1uogJ6Q|2012/11/24(土) 10:40 [ 編集 ]
〉〉米軍xx基地近くのココイチは 店の客半分が外人ということが結構ある 支払もドル可能 ただ、食べた跡の皿を見ると はっきり言ってきたない 片付ける店員に同情する

お前は外人嫌いなのに何で海外反応見てるの?
名無し #-|2012/11/25(日) 15:32 [ 編集 ]
仕事で米軍の飛行場の中にしばらく行ってた事があるんだが
その中で働く日本人のための食堂があってさ
そこで昼飯を良く食べてたんだけど、そこに入ってきて
カレーやカレーうどん食べてる米兵も割と居たよ
こういう味がはっきりしてる食べ物ってアメリカ人好みなんじゃないかな?
No Name #-|2012/11/25(日) 22:19 [ 編集 ]
しまった、深夜に読んでしまった…
No Name #-|2012/11/29(木) 01:54 [ 編集 ]
インドカレー様にはかないませんが、日本式カレーと謳って人気になってるとは元祖インドカレーさんはやはり凄いねぇ。私はインドカレーも日本のカレーもどちらも大好きですわぁ。
名無し #-|2012/11/29(木) 10:27 [ 編集 ]
褒められる事が全てではない。
咎められる覚悟がないと進化しない。
咎められることに抵抗、嫌悪してるなら進化はそこまでだ。
その者の未来はない。
No Name #-|2012/12/02(日) 09:55 [ 編集 ]
この前初めて行った
思ったより辛かったけど思ってたより美味しかった
No Name #-|2012/12/02(日) 21:50 [ 編集 ]
1番上のレビュワー。
ライスがスモールだからてっきり小食なのかと思ったら、
なんだよそのトッピングwww
No Name #-|2012/12/06(木) 12:53 [ 編集 ]
同僚のドイツ人もココ一の大ファンです。
でも自分的にはそんなに好きではない。
No Name #CCszt65c|2012/12/07(金) 23:59 [ 編集 ]
いつか全トッピングする奴が現れるんだろうな
No Name #-|2012/12/08(土) 00:07 [ 編集 ]
工場で作られているレトルトのココイチカレーではインド人の作る自家製カレーにはかないませんよ。
No Name #-|2012/12/12(水) 05:21 [ 編集 ]
あんな、うま味が薄くて、辛いだけのカレーを
ありがたがって食べてもらうなんて、
逆に申し訳なく思えてくる。

日本においてココイチは
カレー店で1番マズいんだよね。

じゃあ日本に来たらもっといいカレーに
腰を抜かすかもしれないなぁ
No Name #-|2012/12/16(日) 00:45 [ 編集 ]
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎが大きいカレーもいいもんだ。
たぶんドイツ人も納得できるはずだろうw
  #-|2012/12/16(日) 21:25 [ 編集 ]
オレもCoCo壱行くぐらいなら、ボンカレー買うわ

No Name #-|2012/12/19(水) 11:53 [ 編集 ]
ボンカレーみたいな古臭い味がいいとかマジか。
ココイチは良くも悪くも中途半端だが、現代の味にはなっている。
トッピングが沢山あるから何かに特化された味には出来ないんだろうね。
まあ、値段がちょっと高いのが難だがいい商売だと思うよ。
No Name #-|2012/12/23(日) 13:51 [ 編集 ]
コメントをどうぞ
No Name #-|2012/12/29(土) 08:53 [ 編集 ]
味はいまひとつだけど、トッピング種類の多さと辛さを選べるシステムが好き
No Name #-|2013/01/05(土) 08:52 [ 編集 ]
日本のカレー最高!定期的に食いたくなるんだよなぁ
No Name #-|2013/01/28(月) 23:50 [ 編集 ]
ココ壱はたいした味ではないが、アメリカ人にはベストかもね。

大して美味しくなくても、辛くしてしまえば関係ないし、
ソフトドリンクも売れるだろうなぁ。

主力は多彩なトッピングか。
追加するうち凄い金額になるんだな。
それに多彩だから何回も行きたくなるわけね。

スプーンで食べるって要素もアメリカ人には合ってるし、
ガツガツと一気に食べてしまえるからね。


>白米というものは、ここまで絶妙にカレーと
>マッチするものなのかと改めて実感できた。

米とおかずを一緒に食べることのよさを知ってほしいよね
No Name #-|2013/02/04(月) 04:18 [ 編集 ]
辛くしてしまえば関係ない、ってのは辛さの情報量に舌と脳が負けて、正確な分析ができなくなる程度の軟弱者だからさ。

…と若い頃は思ってたんだが、歳とって腸が弱くなってから、辛い物を控える様になり、たまに辛い物を食べると…辛くて味が判らんよ?w

CoCo壱は、やっぱりトッピング命かな。
行ったら確実に3000円近くになる。


歌舞伎町辺りをうろうろしてるんで、回る寿司で20皿くらい食っても良かったんじゃないかとも思うんだが、海産物も消化に悪くて、腹の調子が悪くなる情けなさw

No Name #-|2013/02/10(日) 04:13 [ 編集 ]
ココ壱は無難にうまいけど
トッピング地獄が鬼畜
結構な金額になる

量をがっつりならゴーゴーかなぁ
No Name #-|2013/02/15(金) 02:41 [ 編集 ]
カレーはチャンカレ!
金沢カレーで決まりさっ!
※ちなみにゴーゴーカレーは金沢カレーの一つです。
No Name #mQop/nM.|2013/02/18(月) 04:14 [ 編集 ]
>私はインド人だ。だから、カレーは全て家で食べるインド式のカレーと比較することになる。

そもそもインドにカレーという料理はない。ほんとにインド人か?こいつ
No Name #-|2013/03/01(金) 18:18 [ 編集 ]
>スモールで充分だ
アメリカのスモールって400gくらい有りそうだね
No Name #-|2014/05/23(金) 22:07 [ 編集 ]
ココイチ褒めるとすぐどっかからまずいまずい言うやつが沸いてくるよな
どういう病気なんだろ
No Name #-|2015/08/22(土) 14:16 [ 編集 ]
吐いた娘の件はあかんやろ?
人の容姿を非難し、あげく対応が良かったから良い??

何様やねん

No Name #-|2017/01/12(木) 03:01 [ 編集 ]
>>ココイチ褒めるとすぐどっかからまずいまずい言うやつが沸いてくるよな
どういう病気なんだろ


味覚障害

この障害の特徴は自覚が出来ないところ
でも自覚してくれなくとも誰も困らんので、べつに指摘されない。

なので指摘されない事をいい事に、なぜか自分はグルメ舌を持ってると勘違いを拗らせた奴が、
こんなとこで不味いアピールしちゃったりする。

もちろん趣味が合わんから嫌い、とかなら個人の味覚の違いとしてわかるが、
カレー屋の中で一番不味いとか平気で言えちゃうぐらいの客観性の無いバカ。

日本では不味けりゃ直ぐ店が潰れるって事実すら見えない残念脳の持ち主なんだよw
名無しのかめはめさん #-|2018/06/02(土) 07:14 [ 編集 ]
ココイチ食いたきゃルーだけで作って適当に揚げもの乗せりゃいいんじゃねえの
No Name #-|2021/12/03(金) 04:17 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/tb.php/130-7fa5fe76

次回更新


次回更新日は未定です。


人気記事

サイト内検索


最新記事一覧

竹内まりやを愛する海外の人々はYoutubeのコメ欄になにを書き込んでいるか?【海外の反応】 Dec 25, 2020
山下達郎を愛する海外の人々はYoutubeのコメ欄にどんなことを書き込んでいるか?【海外の反応】 Aug 21, 2020
映画「天気の子」を観た海外の映画ファンは何を感じたか? 【海外の反応・レビュー翻訳】 Jul 17, 2020
海外の「ドラゴンボールZ」ファンたちが、作品の思い出を語り合う!【海外の反応・レビュー翻訳】 Jun 11, 2020
海外の映画ファンは、黒澤明監督の「羅生門」から何を感じたのか?【海外の反応・レビュー翻訳】 Apr 10, 2020
映画「AKIRA」(1988年)を観た海外の人々は何を感じたか?【海外の反応・レビュー翻訳】 Mar 14, 2020
映画「用心棒」を観た海外の映画ファンは何を感じたのか? 【海外の反応・レビュー翻訳】 Feb 14, 2020
映画「たそがれ清兵衛」を観た海外の映画ファンは作品のどこに惹かれたのか?【海外の反応・レビュー翻訳】 Jan 17, 2020
映画「ゴジラ」(初代)を観た海外の人々は何を感じたか?【海外の反応・レビュー翻訳】 Nov 22, 2019
映画「タンポポ」(伊丹十三監督)を観た海外の人々は何を感じたか? May 17, 2019

カテゴリ一覧

お知らせ



相互リンク・RSS募集中です!

詳しくはこちらへ↓
 このブログについて

管理人への連絡ご希望の方はこちらの
メールフォーム
からお願い致します。




_

リンク

このブログをリンクに追加する

逆アクセスランキング

RSSリンクの表示

QRコード

QR


 |  日本の食事 | 日本製品 | 日本文化 | スタジオジブリ関連 | 日本の映像作品 | 日本の観光地・宿泊施設 | 日本人アスリート | ゲーム:任天堂 | ゲーム:ソニー | ゲーム:他ハード | ゲーム業界 | 未分類 | 当ブログについて | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. 超訳コネクト
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.
アクセスランキング