日本文化に対する外国人の反応を翻訳してお届けしています。超訳で世界と繋がろう!

超訳コネクト
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/
海外反応系ブログ 最新記事



おいしいお寿司を食べた海外の人たちの感想 【海外の反応】

2012/08/03 17:00|日本の食事TB:0CM:152
2012年8月3日


20120803_001_sushi_01.jpg


海外で人気の日本食といえば、まず思い浮かぶのは寿司じゃないでしょうか。
ただ、海外の人がおいしい寿司を食べたときのちゃんとした感想というのは、意外とあまり聞いたことがなかったので、翻訳してみました。

今回は、アメリカ・サンディエゴの「SUSHI OTA」という現地在住日本人にも評判の良いお寿司屋さんのレビューから、主に地元アメリカ人の声を集めて翻訳しました。店員は全て日本人だそうです。

レビューサイト、yelpに寄せられたOtaへのレビュー総数は1,294本(2012年8月3日現在)と、かなりの人気店であるようです。評価の内訳は下図を御覧下さい。


20120803_001_sushi_02.jpg


レビューの平均は5点満点中の4.5点となっています。相当高い評価を受けているようですね。
なお、お店の場所はこちらです。


↓では、地元の人達のナマの声をお聞き下さい。  翻訳元: yelp










● 男性 イギリス マンチェスター  評価:★★★★★


僕は寿司を食べたことがある。美味しい寿司もあれば不味い寿司もあった。新鮮な寿司もあれば、古いのもある。高価な寿司を食べたこともあるし、スーパーで売ってるのを食べたこともある。ただ、この店で出してくれるような寿司は一度も食べたことがなかった。

刺身はどうだったかって? もう、笑ってしまうほどの美味さだ。全てが新鮮で、そして柔らかい。まるで口の中で溶けていくかのようだ。おかげで、僕はもう一度この店に行く日を今から待ちきれなくなっている有様だ(もちろん、結構な額のお金は必要になるが)。

雰囲気はどうかって? 素晴らしかった。仰々しい音楽がかかっているわけでなく、うるさい客がいるわけでもない。サービスはどうか? 満足だ。カウンターに座れば、寿司を握るシェフと向かい合うことになり、手厚いサービスを受けられる。


20120803_001_sushi_03.jpg


料理をするところも目の前で鑑賞できる。調理中の料理を指差し、「うまそうだね。僕も一つほしいな。」と言えば、シェフはサッと動き、あなたにも同じ物を作ってくれるというわけだ。財布にはピンチが訪れるが、満足感は残るだろう。

疑いの余地なく、ここは僕が食べた中で最高の寿司を出してくれる店だ。料金は高いが(1人あたり100ドルくらいだ)、それだけの値打ちは十分にある。









● 男性 ワシントン州  評価:★★★★★


その日は早めに仕事が終わったので、僕はおいしいディナーでも食べてから帰ろうと考えた。友達はみんなまだ仕事中だったので、今回は僕一人だ。

この寿司屋がおいしいという噂は聞いていた。ただ、実際に行くのは今回が始めてだ。僕の家から2ブロックしか離れていないのだけど、仕事一筋で有名なセブンイレブンの隣の少し目立たないところにある店なので、つい見落としがちになっていたからだ。

駐車場は狭いのだが、ラッキーな事に、僕が車を停められるスペースは容易く見つかった。店に向かう途中で、2台のリムジンから人が降りてくるところを見かけた。僕はその横を通り過ぎたのだけれど、この辺の場所柄を考えると、少し妙な感じだ。

店の前はすごい行列ができている。人々が溢れかえっていた。そうだ、ここは予約が必要な店なんだ!あらかじめ聞いてはいたけど、この時は完全に忘れていた。僕はカウンターに座ってもいいんだろうかと確認してみることにした。僕は一人だったので、そうする以外に、この店に入るチャンスはないようだったから。まるで高級クラブに入店希望しているような気分だ。

僕が聞いた相手は、行列に並んでいた二人組だったのだが、彼らは「大丈夫だよ」とうなずいてくれた。よし、なんとかなるみたいだな。

僕の順番が来てカウンターに座った。入店時間制限のようなものがあるのかもしれないと思ったので、一応、一時間くらいで帰りますと先に言っておいた。そして、寿司の盛り合わせとサッポロビールを注文する。他にカウンターに座っているのは、日本人ビジネスマンや日本人旅行者が多いようだ。


20120803_001_sushi_04.jpg


さあ、寿司が運ばれてきた。僕はその味に興奮を抑えることができなかった。食感といい、味わいといい、盛りつけといい、細かい部分に至るまで、途方もなく素晴らしいものだったのだ。

注文してから、寿司が運ばれてくるのも早かった。僕の寿司を握ってくれたのは高齢の男性だ。気さくな人で、お客をもてなそうという姿勢を、見事なまでにキープしている。僕は日本語を理解できないが、彼が常に笑顔を浮かべ、何度もお辞儀してることから想像がつく。

僕はガツガツと食べることなんてできなかった。この寿司は高級なワインを飲むように、時間をかけて一口ずつ味わわなければならないものなのだ。そんな気がした。あとは味覚の感じるままに任せる。豊かな香りを放つ美しい花束を口で味わう、そんな食事だった。


20120803_001_sushi_05.jpg


素晴らしい食事を終えたあとで、寿司を握ってくれた男性が「これまでにも、この店に来て下さったことはありますか?」と聞いてきた。「いいえ」と僕は答える。彼は僕が店に来てくれた事にお礼を言い、入店まで待たせた事をお詫びしてくれた。僕も彼に感謝の気持を伝えた。「予約も取ってなかったんですが」と言うと、彼は「気になさらないで下さい。」と笑ってくれた。そう言われると、次に来るときはちゃんと予約を取っておこう、という気持ちになる。

それから、彼は僕の名前を尋ね、自らも名乗ってくれた。オオタというらしい。なんと、彼がこの店のオーナーだったのだ。

だからこそ、素晴らしい食事とサービスにありつけたんだろうと言う人もいるかもしれない。ただ、僕はそんな風には思わない。オーナー以外も、ここの店員はみな日本人だ。だからこそ、サービスが素晴らしかったのだろうと思っている。

ユウコという美しい店員さんがいた。あまり言いふらしたくないが、とても素敵な女性だ。食事とは関係ないと言われそうだが、目の保養は僕にとって立派なデザートだ。

素晴らしい店だった。次回の来店もかなりの期待が持てる。なお、寿司の盛り合わせ一つとサッポロビール二杯で、会計は33.94ドル(約2,660円)だった。少し高いかもしれないが、それに見合った値打ちは十分にある店だ。









● 女性 カリフォルニア州  評価:★★★★★


オーマイガー。私はお寿司の店に5つ星をつけるのは、特別なお店のために取っておこうと思っていたのですが、ここのお寿司は5つ星の水準をさらに上回っていました。ここでお寿司を食べると、今後、別のお店で寿司を食べても味気なく感じてしまいそうです。

実際、オオタで食べた後では、他の店で寿司を食べようという気にすらなりません。それほど美味しかったんです。それに、まさか自分が海藻を大好きになるなんて、思いもしませんでした。沖で泳ぐ時には、いつも海藻が首に絡まって窒息するんじゃないかと怯えていたものですが、お金を払ってこれを食べることになるなんて不思議なものですね。



20120803_001_sushi_06.jpg









● 女性 サンディエゴ  評価:★★★★★


オオタさん、あなたは一体なんてことをしてくれたの? あなたの料理があまりに見事だったから、私はもう、サンディエゴで他の寿司を食べられなくなってしまったじゃないですか!

もはや、こちらの料理は単なる食べ物ではありません。まず、見た目においては非の打ち所がありません。そして、私が食べてきた中では最高に美味しい寿司でした。少し泣いてしまったほどです。これまでなら絶対食べなかったタコですら食べましたし、これも美味しいと感じました。

私のフィアンセが頼んだのは最高に美味しそうな寿司の盛り合わせで、彼のお父さんは刺身の盛り合わせを頼んでいました。ウニはありえないほど洗練された味です。


20120803_001_sushi_07.jpg


彼が食べていた焼き魚の、縮こまって串に刺さっている姿さえ美しいです。
ちょっと驚かされたのは、食べ終わったあと、ウェイトレスがその魚を「揚げましょうか?」と聞いてきた事ですね。彼女は魚を一旦キッチンに戻し、高温で揚げたあと、再び持ってきてくれました。こんな風にすれば、魚って全部食べられるんですね。肉だけじゃなくて、骨も頭も。

私はすっかりこの店に魅せられてしまいました。ああ、でも、この分だと私のお金を全部この店に持っていかれてしまいそうです。









● 女性 サンディエゴ  評価:★★★★★



この店には私の誕生日を祝ってもらうために来ました。ここに来れて本当にラッキーです。ただ、何を頼んだか詳しくは聞かないで下さいね。お寿司について、あまり分かってないんです!

まず、刺身の盛りつけられたお皿が運ばれてきました。ただ、なにかお皿の上で動いてるようです。エビがまだ少し生きてたんですね。エビは力なくこちらを見つめています。一瞬、「肉を食べるのは殺人と同じ」という、どこかのTシャツに書かれていたフレーズが頭をよぎりました。

動物の肉を食べるのに野蛮な部分があることは認めますが、オオタではすごくエレガントに洗練されたやり方で食べさせてくれるんです。そして、エビの肉はとっても美味しくて、まるで砂糖でも足したの?と思えるほどの甘みを感じました。

ウニも食べました。濃いオレンジ色の舌のようなシーフードで、その見かけからは想像もつかない、あっさりと澄んだ味がします。少しクリーミーで、後味にはすっきりとした甘みが残りました。


20120803_001_sushi_08.jpg


アンコウの肝も食べました。海藻で作られた小さな丘の上に、厚めにスライスされたアン肝が二切れ乗っていて、横にはレモンが添えられていました。レモン果汁と絶妙にマッチしていて、これはまさに海のフォアグラですね。

その日が誕生日だった私のために、シェフとウェイターがハッピーバースデーを歌ってくれました。私の顔が赤くなっていくのが自分でも分かります。私はシャイなんです。緑茶のアイスクリームもプレゼントしてもらったんですが、顔のほてりを冷ますのにちょうど良かったですね。日本の人たちがあんな大声で歌ってくれるとは思ってなかったので驚きましたけれど、おかげでとっても楽しい思い出になりました。


20120803_001_sushi_15.jpg


もし可能ならカウンターに座ることをおすすめします。活気が感じられて楽しいですから。日本人の友だちも連れていけば、さらに楽しいと思いますよ!









● 女性 ニューハンプシャー州  評価:★★★★★
 

このお店は小さなショッピングセンターの中にあります。見た目は、メンバーだけが入店できる秘密のお店のようです。あなたがこの店に入るには、まずトンネルをくぐり、木でできたドアをノックしなければなりません。すると、ドアについている小窓から小人が顔を出して合言葉を聞いてきますので…。ごめんなさい。


20120803_001_sushi_09.jpg


これは「オズの魔法使い」でした。でも信じて下さい。ここは本当に魔法で作られた料理を出してるんじゃないかと思えるようなお店なんです。ここのお寿司を口に入れると、ユニコーンが魔法の粉をふりかけてくれたのかしら?という味が私の舌を100%の至福に満たしてくれます。本当にそんなふうに感じるんです。まさに究極の幸せです。

大トロの味はすごく素敵! もし私が大トロから作られた服を着ていたなら、すぐさま私は裸になってしまうでしょう。もちろん、自分で全部食べ尽くしてしまうからです。私はあんな風に、口の中で溶けてしまう魚を食べたのは初めてでした。もちろん、すごく美味しくて風味も豊かです。そして、忘れてはならないのは、すごく新鮮だったということ。この店では何もかもが新鮮なんです!まるでキッチンの中に海があって、食べる直前に釣り上げてきたかのような新鮮さでした。

鮭も最高でしたよ。特に刺身で食べるのがいいですね。私は128切れ食べました。冗談でもなんでもなくて、本当に食べたんです。私の両親と北海道に問い合わせてみて下さい。鮭もやっぱり新鮮で口の中でとろけます。お風呂の浴槽を鮭で一杯にしてみたいです。そうすれば、一日中その中で泳いで、全身で鮭を感じることができるんですけどね。無理かな…。


20120803_001_sushi_10.jpg


あと、ハマチ、天ぷら、神戸ビーフのカルパッチョ、それから寿司も色々と食べました。もちろん、日本酒も飲みました。もちろん、会計するとすごい金額になってましたよ。でも、それだけの価値は十分にありました。これだけおいしくて新鮮な魚を食べたのは初めてのことでしたから。そう、人生初なんです。おそらく、今後もなかなかこんな機会はないでしょうしね。

もし私にお金があって、サンディエゴで暮らせるなら、毎週通いつめることになるでしょう。いえ、一日おきになるかも。いや、毎日かな。もう、いっそのこと、この店に住み続けたいところです。シェフを私の新しい叔父さんにして、ウェイトレスを新しい叔母さんにして、他の店員を従兄弟にしたいですね。お願い、養子にして!










● 男性 カリフォルニア州  評価:★★★★★


なぜ? どうしてオオタの寿司はこんなに高いんだ? ただ、だからといってここに通い続けるのをやめようという気はしてこない。火曜日か木曜日に行くのが一番いい。この日が一番新鮮な魚にありつけるような気がする。

ここの寿司は本当に素晴らしい。私は日本で築地の魚市場に行って世界最高の寿司を食べたことがあるのだが、オオタの寿司はそれにかなり近いと思う。



20120803_001_sushi_11.jpg









● 女性 サンディエゴ  評価:★★★


オオタは最高に新鮮で美味しい寿司を出してくれる店です。ただ、この前のバレンタインデーに行ったときのサービスはひどかったですね。恐らく、店がとっても忙しいからだとは思いますけど、ウェイトレスは心ここにあらずといった感じに見えました。

ボーイフレンドと私は何度も「寿司の中にワサビを入れないでね。」と頼みました。ボーイフレンドはワサビが好きなんですけど、私はワサビアレルギーなものですから。ウェイトレスは理解したようだったんですが、出された寿司を食べてみると、きっちりワサビが入ってました。おかげで、今、口内炎ができています…。

寿司は美味しかったんですけど、サービスは良くないです。









● 女性 サンディエゴ  評価:★★★★★


今となっては考えられないことですけど、私は寿司が嫌いでした。生モノ自体がイヤでしたね。でも、オオタで鮭を食べてから変わりました。単に美味しいというだけじゃないんです。口の中で溶けるんですよ!

それからは中毒になってしまって、事あるごとにオオタに通うようになってしまいました。私の誕生日やルームメイトの誕生日、バレンタインデー、それから何もない普通の日にも。オオタが私の手の届くところにある限り、この習慣はずっと続けていくつもりです。



20120803_001_sushi_12.jpg









● 男性 サンディエゴ  評価:★★★★★


誰かが僕に「一番好きな食べ物は何?」と聞いてくることがある。僕は寿司が好きだと答える。すると、「僕も寿司が一番好きなんだよ!」と返ってくることがある。

そこで僕が「どんな寿司が好きなの?」と聞いてみると、半分以上がスパイダーロール(ソフトシェルクラブのから揚げが入った巻き寿司)やキャタピラー巻き(外側をアボカドのスライスで巻いたもの)、あるいは彼らが行く寿司屋で出してくれるオリジナルの巻き寿司の名前が挙がる。まあ、それもいいだろう。僕にも一応理解はできる。おいしいし、見た目も悪くない。彼らにとってはヘルシーに感じるんだろうとも思う。


20120803_001_sushi_13.jpg
スパイダーロール


ただ、オオタのような寿司屋に行けば、はるかに素晴らしい寿司を食べられるのに、と思ってしまうのも事実だ。ここでスパイダーロールのような寿司を食べてもかなり美味しいけれど、平均的な寿司バーと比べてもあまり違いは感じられないかもしれない。こんがりと揚げてしまうことで、せっかくのネタの新鮮さが隠れてしまうからだ。

なので、例えば伊勢エビの刺身を頼んでみるといい。他の店ではまず体験できない素晴らしい味だ。あまりに新鮮すぎて、出された時にはまだ伊勢エビが動いているほどだ。客の中には、伊勢エビの頭がピクピク動くのを怖がる人もいるけれど。付け加えておくと、この刺身にはオオタ特製の芸術品とも言うべき巻き寿司もついてくる。

そして、ここには刺身を好きな者が愛してやまないチラシ寿司もある。もしチラシ寿司が何であるかを知らないなら、寿司好きを名乗るのはまだ早い。まずは食べてみてもらいたい。言いたいことがあるなら、食べた後で語ってくれればいい。


20120803_001_sushi_14.jpg


もし、あなたが何かの記念日など、特別な日にオオタに行き、ここで頼める最高のものが食べたいと思うならば(本物の寿司屋であれば他の店でも同じだが)、「おまかせ」と言ってみるといい。これは基本的にシェフが選んだものを食べるという意味だ。腕に自信のあるシェフなら、これを大いなる名誉と感じる。きっとあなたに特別な寿司を握ってくれることだろう。

もし別の寿司屋に行く機会があれば、シェフに「おまかせ」を頼んでみよう。言葉の意味を分かってもらえないようなら、彼らの寿司はそれなりのレベルだということになる。

寿司を愛する者として言いたい。寿司は奥深いものなのだ。これをわかってほしい。


(翻訳終わり)



cheero Power Plus 大容量 10000mAh モバイルバッテリー iPhone4S / iPhone 4 / iPhone3GS / 新iPad / iPad2 / iPad / iPod / スマートフォン 対応 携帯バッテリー 出力2.1Aと1AのUSB×2で2台同時充電可能 ★1年保証★ 日本語取扱説明書付き
cheero Power Plus 大容量 10000mAh モバイルバッテリー iPhone4S / iPhone 4 / iPhone3GS / 新iPad / iPad2 / iPad / iPod / スマートフォン 対応 携帯バッテリー 出力2.1Aと1AのUSB×2で2台同時充電可能 ★1年保証★ 日本語取扱説明書付き


 ¥ 9,980 → ¥ 2390 (2012/08/03現在の価格)

売り上げランキング 1位 (2012/08/03現在)


おすすめ度の平均: 4.5
5今のところベストバイってやつでしょうか
5この容量でこの価格
4丸2日間持ちました





管理人より:
なお、この「SUSHI OTA」は、イチローを始めとする日本人メジャーリーガーがよく通う店でもあるそうです。



関連記事

【海外の反応】 日本のカレー店をアメリカでオープンしたらどうなる?
【海外の反応】 讃岐うどんの「丸亀製麺」は、なぜハワイでも人気店なのか?
【海外の反応】 外国人の口コミ評価No.1ホテル、京都の「 Mume 」をご存知ですか?
【海外の反応】 意外にも? タコ焼きがニューヨークで人気を博しているようです
【海外の反応】 「まるで麻薬だ…。」 ニューヨーカー絶賛のとんこつラーメン店
【海外の反応】 ロサンゼルスで行列が出来るラーメン店「大黒家」のレビュー



↑ランキングに参加しました。記事を気に入って下さった方、クリックして頂けると嬉しいです!





Twitterで更新情報をお届けしています。
海外反応系ブログ 最新記事



 ■ 人気記事
5 「君の名は。」を観た海外の人々は何を感じたか? 5 「天空の城ラピュタ」を観た海外の人々は何を感じた?
5 米西海岸で「カレーハウスCoCo壱番屋」が人気店に。 ココイチにハマったアメリカ人の声を聞こう! 5 全米をヤケドさせた? 象印製水筒の保温力に驚くアメリカ人続出!
5 「火垂るの墓」を観た海外の人々は何を感じたか? 5 アメリカのシェフたちを驚愕させたメイド・イン・ジャパンの包丁「旬」。その驚くべき切れ味とは?


コメント
おいしいお(寿司)
No Name #-|2012/08/03(金) 17:27 [ 編集 ]
ちゃんとした寿司屋みたいでよかた
No Name #HfMzn2gY|2012/08/03(金) 17:40 [ 編集 ]
海外の鮨屋はほとんど中韓人がやってるクソ不味い店しかないからなー
  #-|2012/08/03(金) 17:57 [ 編集 ]
寿司が握った米に切った魚をただ載せただけのものじゃないってことが伝わればいいね
No Name #-|2012/08/03(金) 17:59 [ 編集 ]
クルマで来てサッポロビール二杯呑んじゃアカンのでは
No Name #-|2012/08/03(金) 18:00 [ 編集 ]
SUSHI OTAっていうから寿司オタって店名なのかと思ったら、
おおた寿司、なのねw
No Name #-|2012/08/03(金) 18:02 [ 編集 ]
ビール2杯と旨い寿司食って2660円なら超安いと思うんだが。
No Name #-|2012/08/03(金) 18:24 [ 編集 ]
うぐあああああ
お寿司を食いたくなっちまったじゃねーか!
No Name #-|2012/08/03(金) 18:26 [ 編集 ]
食べたいよおおおおお
ほんとあっちの人、レビュー書くのうまいね。
No Name #-|2012/08/03(金) 18:32 [ 編集 ]
OMG!サーモンを128切だって!
ああ、なんて罰当たりなの?
私だったら口の中が粘っこくなっちゃわね
No Name #-|2012/08/03(金) 18:33 [ 編集 ]
ビールは欧米でアルコール扱いされてないと聞いたけど飲酒運転的にどうなんだろう。呼気中濃度の基準も日本とは異なるかもしれないしなぁ。
しかしサーモン128切れ・・・すごい。
  #-|2012/08/03(金) 18:35 [ 編集 ]
カリフォルニア州の基準だと、呼気0.4mg/l以上が駄目と書いてあった。
ビール1本で呼気0.15mg/lくらいらしいから、大丈夫なんじゃないかな。
アルコール分解能力は体重にも比例するし。
No Name #SXSbq8e2|2012/08/03(金) 18:42 [ 編集 ]
舌が肥えたら、もう戻れないのは万国共通みたいだね。
亜流もいいんだろうけど、やはり本場の味が
広がってくれるのが嬉しいね。
No Name #DAFdELt6|2012/08/03(金) 18:44 [ 編集 ]
>シェフに「おまかせ」を頼んでみよう。言葉の意味を分かってもらえないようなら、彼らの寿司はそれなりのレベルだということになる。

これはつまり、そういうことですね(´∀`*)
No Name #-|2012/08/03(金) 18:45 [ 編集 ]
まあサーモンの刺身はうまいもんな
No Name #-|2012/08/03(金) 18:58 [ 編集 ]
お任せなんて言うと向こうの文化だとぼったくり許可します(大金持ちかバカのやること)と言う意味になるのだろうか?
No Name #-|2012/08/03(金) 19:05 [ 編集 ]
自分がそんなに寿司に執着ないから、アメリカ人なんかには生魚の旨さなんてわかるはずねぇブームだろと思ってしまうが、良質な寿司なら本当に旨さを理解してもらえるみたいだね。
ちゃんとした店があって良かった。
それにしてもアメリカ人はレビューが上手い、に大いに同意。表現が豊かで起承転結があったりして読み物として楽しいね。(そういうの選んでるにしても)
日本人の感想は改良の余地を探すから発展には役に立つメリットがあるけど、爽快感はちと弱いね。
(俺もそういう書き方だ…)
No Name #-|2012/08/03(金) 19:10 [ 編集 ]
そもそも
>僕の家から2ブロックしか離れていない
なら歩けばいいのにと…

海外で活け作りたぁ度胸があるな!

中韓が「手に食がないから寿司屋でもやろう」って渡米すると聞いた
寿司職人の技術って、一見分かりにくいんだろうなぁ
No Name #-|2012/08/03(金) 19:22 [ 編集 ]
白人には下戸の遺伝子がない人が大半だから、ビールなんかは水同然の扱いなんだよね
No Name #-|2012/08/03(金) 19:23 [ 編集 ]
いまだに高級寿司食ったことないな。
回転寿司で満足してしまう。
No Name #-|2012/08/03(金) 19:24 [ 編集 ]
仕事帰りだったから車だったんだろ。
No Name #-|2012/08/03(金) 19:39 [ 編集 ]
128切れは食い過ぎだろ
そら資源も枯渇するて
No Name #-|2012/08/03(金) 19:41 [ 編集 ]
中韓が日本文化を海外で荒らしてるからな。
真っ当な寿司屋を知って貰って安心したよ。
No Name #-|2012/08/03(金) 19:43 [ 編集 ]
このシリーズ、読み応えがあって面白いね。

それにしても、大トロの服なんて、どういう発想なんだろねw
No Name #-|2012/08/03(金) 19:45 [ 編集 ]
スパイダーロール食いてええええええええええ
No Name #-|2012/08/03(金) 19:47 [ 編集 ]
高級寿司というか、回転寿司ってのは劣化寿司なんだけどな。
同じネタを扱っても回転し続けてる内にカピカピになるし良い物ではなかったりする。
それとワサビは衛生的にも味覚的にも有用なので、わび抜きを当然と考えているなら生モノを食べない方が良い。
日本国内でも生モノをなめて事故や食中毒を起こすヌルいヤツらが業界人(変な人種も)にも沢山居る。
No Name #-|2012/08/03(金) 19:51 [ 編集 ]
真っ当な寿司がアメリカにも出来ててきて良いね
いままで偽物のチョン寿司モドキしか無かったみたいだしね
No Name #-|2012/08/03(金) 19:57 [ 編集 ]
ネタは日本から取り寄せてるのかねぇ
No Name #-|2012/08/03(金) 20:01 [ 編集 ]
あー、寿司食べたくなったな。
明日にでも行くか
No Name #-|2012/08/03(金) 20:17 [ 編集 ]
一人一万円もするなら相当おいしい寿司だろうな
No Name #-|2012/08/03(金) 20:21 [ 編集 ]
スパイダーロールふつーにうまそう。
これはこれでええやん。
No Name #-|2012/08/03(金) 20:42 [ 編集 ]
「生魚を切るだけ」の刺身が店によって全く別物になるってのは、体験してみないとわからんだろな。
でも海産資源は日本人の消費だけでも枯渇ぎみだから、海外では知る人ぞ知るくらいでとどまって欲しい。。。
No Name #-|2012/08/03(金) 21:01 [ 編集 ]
●味覚オンチではなく、知らないだけ

欧米人っていうか、特にアメリカ人などは、結局知らないだけなんだよね。 美味しいものを安価に食べるには環境が悪いし、大陸ってこういう所は可哀想だと思う。 更に、彼らは「自分達は少なくとも周囲よりマシな暮らしをしている」という思想が強い。 これは国策なんだけど、保険問題他で、アメリカも「理想主義」が叩かれ揺らいでるね。

 結局、日本人は皆知ってるが、「現地で食うのが最強」って事。 生産地に近い所で新鮮なものを食うのが一番美味い。 って事は、人口密度の低い国は、自然と流通にコストが掛かる。 今になって、「良い物がある」ことを「知ってしまった」人は、幸か不幸か・・・一度知ってしまうと、不味いものは食えないからなぁ・・・
No Name #-|2012/08/03(金) 21:10 [ 編集 ]
外観の写真見たら、コメントにあるような隠れ家っぽいひっそりした雰囲気じゃないな
米国基準だと地味な外観の部類になるのかな?
だとしたら、日本では彼らは寿司屋を発見できないと思うw
No Name #-|2012/08/03(金) 21:27 [ 編集 ]
記事と関係ないことだけど、何故わざわざ中韓の話するんだろうと思う。
不意に他人の「他者への蔑み・憎しみ」を見せられるとげんなりする。
嫌いなのは自由だけど自分の心の中か専用のブログサイトで罵っておいてほしい。
No Name #-|2012/08/03(金) 21:29 [ 編集 ]
うまそー
盛り合わせとビール2杯が2600円なら安いね
No Name #-|2012/08/03(金) 21:29 [ 編集 ]
寿司ヲタかと思ったら
寿司オオタなのねw
あ #PnxfV6J.|2012/08/03(金) 21:33 [ 編集 ]
気さくで美味いすし屋ってうらやましいな
No Name #-|2012/08/03(金) 21:42 [ 編集 ]
この寿司屋が本物どころか、けっこうな旨さに違いないと確信が持てた部分が、魚の骨を揚げたところ。

こういう店が海外にもあるのか~。

何か、日本文化が外に出るのは素直に嬉しい気持ちもあるけど、本物のいいもんだけが細々ポツンとあって欲しい、みたいな気持ちになるのは私だけ?
あ #-|2012/08/03(金) 21:48 [ 編集 ]
回転寿司で回ってるのを食べることなんて無いだろ
普通は頼んで握ってもらう
No Name #-|2012/08/03(金) 21:49 [ 編集 ]
>大トロの味はすごく素敵! もし私が大トロから作られた服を着ていたなら、すぐさま私は裸になってしまうでしょう。もちろん、自分で全部食べ尽くしてしまうからです。


詩的なんだかどうか分らんが、ぶっ飛んだ比喩だな。
日本人には到底思いつかない。
・ #-|2012/08/03(金) 21:56 [ 編集 ]
お腹がすいてくる記事だ
骨せんべい美味いよね
No Name #-|2012/08/03(金) 22:27 [ 編集 ]
>嫌いなのは自由だけど自分の心の中か専用のブログサイトで罵っておいてほしい。

そういうことなら、あんたもそういうコメントは自分の心の中か、自分のブログに書いてくれよ。
中韓批判が嫌いなのは自由だからさ、自分でブログやって、中韓批判コメントはどんどん消せばいいだろ
「他者への蔑み・憎しみ」
蔑まれ憎まれる理由が数え切れないほどあってのことだから仕方ないわな
No Name #-|2012/08/03(金) 22:29 [ 編集 ]
おいしそーっつ!
日本でも、回転じゃない、手ごろな値段で美味しいカウンターの寿司屋って、見つけるのが大変だよね。
見つけたら、人に教えたいけど、教えたくないw
わさび、粉茶、ガリ、下に敷く熊笹、全て生ものを安全に食べる為の、抗菌アイテムだって理解してるかな。
プラスもちろん、職人さんの衛生知識と職人ワザがないと寿司屋ってなれないし、客も安心して食べれない。
こないだも、TVで、中国人の寿司職人が、魚切って、ご飯にのせるだけでしょって言ってて、絶句した。
No Name #-|2012/08/03(金) 22:33 [ 編集 ]
日本人でも、下層階級は寿司を食えませんw
うらやましい。

>>6211
放射能汚染された魚を輸入するほど馬鹿なわけないだろう。
名無しさんなのだ! #-|2012/08/03(金) 22:47 [ 編集 ]
寿司食べたくなってきたな…
明日ガチで回らないお寿司屋にいってくる
No Name #-|2012/08/03(金) 23:10 [ 編集 ]
ここの翻訳いいね。
英語に関しては全然わからないけど、凄く自然に英語の表現を日本語に表してる感じがする。
毎回楽しませてもらっています♪
No Name #-|2012/08/03(金) 23:14 [ 編集 ]
ビール二杯と盛り合わせ(梅)で2600円か。海外では寿司は
ハイソな健康食的なイメージがあるからボリそうだけど良心的
価格と言えるんじゃないかな。
日本も不況風か吹いてるから腕を持った職人さんたちが海外
で勝負を掛ける時代がきてるのかもね。
向こうの上流層は良い物はきちんと分かる見たいだし。日本で
くすぶるよりもビジネスで成功できると思うわ。
No Name #-|2012/08/03(金) 23:15 [ 編集 ]
私アジとゲソ(生姜乗せ)と縁側と赤貝好きなんだよねー
庶民舌のせいか鮪は生より漬けが旨く感じる
No Name #-|2012/08/03(金) 23:32 [ 編集 ]
フフフ・・・ 
ラーメン道を知らぬ可哀想な連中め。
No Name #-|2012/08/03(金) 23:36 [ 編集 ]
寿司ポリスだなんだで話題になったし、海外の寿司屋の話になると、中韓の話題はしょうがない。

翻訳元でもおまかせに絡めて匂わせてるしな。
ななし #-|2012/08/03(金) 23:56 [ 編集 ]
SUSHI人気のせいでシナチョンどもがいろんあとこで密漁してます


No Name #-|2012/08/04(土) 00:00 [ 編集 ]
管理人、乙です。
ここの記事は独自性あって面白いね。
翻訳のボリュームもあるから読みごたえあるし。

最近は美味い寿司たべてねえわ。
海外の人たちのほうが美味い寿司を食べてるような時代になったら悲しい。
寿司も男子柔道みたいになったら、ちょっと切ない。

No Name #-|2012/08/04(土) 00:10 [ 編集 ]
寿司食いてぇぇぇぇぇぇ!
…明日スーパーで買うか…。
No Name #-|2012/08/04(土) 00:20 [ 編集 ]
こんな時間に読むんじゃなかった・・・(泣)
No Name #-|2012/08/04(土) 00:54 [ 編集 ]
レストランの「シェフのおすすめ」は消費期限ギリの食材を使い切りたい店の都合全開なものだけど、寿司の「おまかせ」は良いものなんだね?
No Name #-|2012/08/04(土) 00:56 [ 編集 ]
近年、日本食ブームで寿司にハマった外人が、
日本に出張で来た際に訪問先の企業担当者に
『これが日本の本物の寿司だ!』って店を紹介して欲しいと
よく頼まれるんだって。
でも、これが案外難しくて結構悩むらしいよ。
No Name #-|2012/08/04(土) 00:58 [ 編集 ]
>>6245
どっちの事情も知らんけど、店と客との信頼関係なくして素晴らしい時間は過ごせないだろう
No Name #ppeRXwr2|2012/08/04(土) 01:01 [ 編集 ]
楽天でサーモン1キロ頼んだばかりなんだ…w
サーモン丼にしようか握って食おうか・・・グヘヘ
おなかすいた #-|2012/08/04(土) 01:19 [ 編集 ]
あの辺は行く機会があるけど、並ぶのはイヤだなあ
34ドルなら食ってみたいけど
No Name #-|2012/08/04(土) 01:33 [ 編集 ]
関係ないけど松竹梅や特上.上.並を辞めて欲しい。
日本人の器質的に最も注文の出る真ん中が一番利益率高いらしいという裏事情分かってても一般庶民はそれしか選べないんだよ!
AランチorBランチみたいにして!
No Name #-|2012/08/04(土) 02:17 [ 編集 ]
ちゃんとした日本人がやってる店で尚且つ美味いってのは安心するわ

海苔で巻いてる方のウニの上に乗ってるのってなに?鶉の卵かなんか?
ウニって本当に美味い寿司屋のは醤油も塩もワサビも何も付けなくても甘いんよなー
外人はウニ食わないって聞くからここも甘くて美味いといいな

関係ないけど
海外の反応サイトでの日本人コメって
なんか外人の翻訳された喋り方みたいになるのは何で?
ヤクザやヤンキー映画観た後の人達みたいでおもろい
No Name #-|2012/08/04(土) 03:06 [ 編集 ]
別に寿司屋とは関係ない立場だけど。

いま、町中の寿司屋は頑張ってるよ。
下手な回転寿司に行って、一人あたりプラス1,000円を惜しんで不味い回る寿司を
食べるより、高級とは言えないまでも地元に馴染んだ優良店で食べたほうが結局はお得。

(回転寿司は否定しない。幼児期の魚への興味と知識のベースをつくるには最適な場と思う。
後は、自分の力でバイト或いは社会人として稼げるようになってから
地元の優良店や築地または銀座辺りの一流店にいくとその差がはっきりと分かる。この分かる舌が大切)

それにしても旨い寿司屋は払っただけのものを間違いなく出してくれるからね。
外国人の皆さんの感想が恍惚に満ちているのが、よく分かる。

明日は寿司屋に行こう。銀座は無理だから地元の優良店で。。
No Name #-|2012/08/04(土) 05:03 [ 編集 ]
まあなんて言うか、おいしそう
寿司に限らず刺身とか当たり外れが大きいからな
No Name #-|2012/08/04(土) 05:09 [ 編集 ]
「寿司は日本人のやってるちゃんとした店で食べるべき」
という常識が、海外でも定着すると良いなぁ。
いい加減なもの食べて嫌いになっちゃうのは不幸な事だもの。
No Name #-|2012/08/04(土) 06:48 [ 編集 ]
こいつら日本人の俺より良い寿司を沢山食ってそうだな
寿司なんてスーパーのパックド寿司くらいしか食えてない。高いし
No Name #-|2012/08/04(土) 06:55 [ 編集 ]
この記事読んでたら、お寿司が食べたくなってきちゃった><
今日食べに行くわ~
No Name #-|2012/08/04(土) 07:10 [ 編集 ]
寿司オタク? と思ったら太田かw

すごい美味そうだな。ザパニーズ料理店が氾濫する中、こういう店にがんばってもらいたい。でも生きてるの出すなよ…。
No Name #-|2012/08/04(土) 08:06 [ 編集 ]
口の中で溶けるレベルのやつか
そりゃ美味いよなあ
No Name #HIMBCVfE|2012/08/04(土) 08:53 [ 編集 ]
場所も多いに関係するんだけど、ここのコメント見るとやっぱスーパーの寿司にしか縁のないような人たちばかりなんだね。
アメリカは特に東海岸は質の高い魚が手に入る。今は鮮度を維持する技術も高くて、いい店は銀座で気取ってる店なんかよりリーズナブルで質が高い。日本の高級店で握ってたような板さんが引き抜かれたりしてるんだけど海外でうならせてやろうみたいに志しが高いから胡坐かいてるような店とは大違い。
No Name #-|2012/08/04(土) 08:54 [ 編集 ]
スーパーか回るお寿司にしか縁ないよ・・・
仕事帰りに海鮮巻き買って帰ろう
No Name #-|2012/08/04(土) 09:07 [ 編集 ]
お刺身は、あの薄さと量にも、美味しさの秘密があるんだよな。
赤みのブロックにかぶりついても美味しくない。
No Name #-|2012/08/04(土) 10:44 [ 編集 ]
わさびで口内炎ができるってホントかね。
いちゃもんだとすると店が気の毒だな。
No Name #-|2012/08/04(土) 11:19 [ 編集 ]
高齢のマスターも英語でコミュニケーションとるのがすごいね。
客商売とはかくあるべしという、職人の意気を見た気がする。

あと、サーモンとトロの盛り合わせの写真。
そりゃ口の中でとろけるだろって思うわ……。
No Name #-|2012/08/04(土) 11:24 [ 編集 ]
オレ日本人だけど寿司くえねぇ…
ワサビと酢飯がダメ…
寿司がウマい!と言えるようになりたいよ…
外人以下だもんな…
あけぼの太郎 #-|2012/08/04(土) 11:33 [ 編集 ]
そうそう
切る方向や切り身の厚さ、包丁の切れ味でも、味が変わってくるからね。

一口に新鮮と言っても、実は殆どの魚には永年の経験から生まれた下処理がなされ、あるいは熟成されているという事実は、日本人でも知らない人が多いから。
尤も、ここまで拘る店は、魚の買い付けから拘る訳で、生きた物を自分で生き締めにする。(恐らく外人には無理)
こうする事により熟成時に生成される旨み成分だけが引き立つ僅かな数時間(これを経過すると臭みがでる)を倍化させ、常に最高の状態で客に出すように気を使う。

こういう細部への拘りは日本人の経営する店ならではでしょう。
No Name #b5.M5V.g|2012/08/04(土) 11:40 [ 編集 ]
納得できない点が2つ

骨せんべいは美味いけど客の食べ残しを厨房で揚げ直すのはどうだろう
いちいち油を入れ換える訳はないだろうし
加熱するから衛生的に問題ないとは言っても
想像するとあんまり気持ちいいものではない

あとウニの軍艦巻にウズラの卵乗せるな
No Name #-|2012/08/04(土) 12:52 [ 編集 ]
骨せんべい
揚げたのではなく実はグリルとかで焼いてる可能性も
No Name #-|2012/08/04(土) 13:27 [ 編集 ]
以前、テレ東の番組で紹介されてたな
No Name #-|2012/08/04(土) 16:28 [ 編集 ]
よかった。最近知的水準の高い人達が、本当の寿司を理解し始めた。
欧米の95%は中朝人の偽物だからね。
日本人なら口にも入れたくないような代物を「寿司」として提供している。
日本食ガイドブックを作ろうとした当時の農水大臣は、なんとか還元水に嵌められて自殺してしまったよ。
アメリカの水産物流通は統一教会が支配している。
No Name #-|2012/08/04(土) 19:34 [ 編集 ]
逆に☆1の意見も聞きたいなぁ
何が原因で☆1になったのか知るのはいい事だと思うし…

管理人さんおねがい><
No Name #-|2012/08/04(土) 20:18 [ 編集 ]
『中国や韓国系の人がやっている店だから、よくない』
『日本人だから良い店』


これは短絡的な決めつけというのだ。


No Name #aIcUnOeo|2012/08/04(土) 22:13 [ 編集 ]
スパイダーロールの米が日本米じゃない件
外国人に日本米を食わせタイ
名無し(´・ω・`)さん #-|2012/08/04(土) 22:16 [ 編集 ]
海外の日本的な店でもチップは普通なのかな?
  #-|2012/08/04(土) 23:13 [ 編集 ]
>6274
なら君は中国韓国人の握る寿司食えば?
実際食ったら回転の方がまだマシって思うレベルだよ
No Name #-|2012/08/04(土) 23:16 [ 編集 ]
ぶっちゃけ、うまい料理の店かどうかは、客に日本人がいるかどうかってだけでステータスになるw
No Name #-|2012/08/04(土) 23:35 [ 編集 ]
ちゃんとした寿司職人が握ったシャリは、電灯が透けて見える。これで半人前。

更に名人は、ネタごとに握り方を微妙に変える。

そんな人を雇っているんだね。名人の握る寿司は天国に連れて行ってくれる。
No Name #-|2012/08/05(日) 01:13 [ 編集 ]
会社の近所の回ってない寿司屋は、大将が二代目になったら味が落ちた上に
ある時ものすごいぼったくりされたそうで、二度と行かねえと
社長が一日中怒ってたことがある…
No Name #-|2012/08/05(日) 04:30 [ 編集 ]
「寿司 太田」ね。
寿司オタ、って読んじゃったよ恥ずかしい(^。^;)
No Name #-|2012/08/05(日) 12:21 [ 編集 ]
そこまで感動する物なのか・・・。
日本に生まれ育ちながらも高級寿司なんて口にしたこともない、貧乏人にはピンとこないな・・・。
俺も感動したいよ・・・。
No Name #-|2012/08/06(月) 01:05 [ 編集 ]
中国人のやってる中華料理を食べればいいじゃない
No Name #-|2012/08/06(月) 04:09 [ 編集 ]
>>寿司の盛り合わせ一つとサッポロビール二杯で、会計は33.94ドル(約2,660円)だった。少し高いかもしれないが、
ちょっとちょっと!ビール2杯込みって日本なら回転寿司の値段じゃねえかよ!www
No Name #-|2012/08/06(月) 15:36 [ 編集 ]
ラーメンとカレーをまだ知らないなら、可哀想だ。
日本食はハマル品ばかりだ。
でも、寿司をもう知らないでくれ。ウチラの分が無くなる。。
No Name #-|2012/08/07(火) 12:38 [ 編集 ]
中韓がやってる寿司屋よりまだ日本の100円寿司のほうが
いいんだろうか。

ということは。。かっぱやスシローが欧米に進出したら
どういうことになるんだろうか…

ああ、アメリカの魚の流通は韓国人がすべて押さえてて
それで日本の店が新鮮な魚を入手するのが難しくて
寿司屋の進出が遅れたという話が10年くらい前にあった。

どう解決したかというと、高級店はすべて日本からの
輸入にして、アメリカの魚市場を通さないことにしたとか。
No Name #-|2012/08/07(火) 21:28 [ 編集 ]
穴子にわさびがくっついているじゃないか。となりに置くのはやめろ
No Name #-|2012/08/08(水) 09:37 [ 編集 ]
見た目からして日本の寿司っ感じがして美味そうだ
No Name #-|2012/08/08(水) 20:15 [ 編集 ]
すしにかぎらず日本食は世界一うまいからな
あと何年守れるかはしらんけど
No Name #-|2012/08/08(水) 21:49 [ 編集 ]
おいしそうだよおおおお
翻訳がいいのかレビューがいいのか
お寿司が食べたくなったわ・・・
No Name #-|2012/08/09(木) 04:12 [ 編集 ]
>寿司ヲタかと思ったら
>寿司オオタなのねw
それ俺も思ったw
No Name #-|2012/08/11(土) 17:00 [ 編集 ]
海外にしては珍しく
ちゃんとした日本人の寿司職人がやってる店、
というだけなんだなw

いかにアノ国やアノ国の人間が
日本人のフリして出してる寿司モドキが
本物の寿司の評価を貶めてるかが分かるな
No Name #-|2012/08/11(土) 22:33 [ 編集 ]
中国人だろうが韓国人だろうが、技術や衛生面など全てが日本人と同レベルなら問題ないよ。

まぁそんな中国人&韓国人は見た事ないが。
No Name #-|2012/08/12(日) 03:33 [ 編集 ]
ミート・イズ・マーダー w
No Name #-|2012/08/12(日) 03:36 [ 編集 ]
うん普通の日本のまともな寿司を食わせる店だな。
いままでフライのロールとかを寿司だと思ってたんだろう。
No Name #-|2012/08/12(日) 12:37 [ 編集 ]
職人が全員日本人なら当然だろ。
海外ではオーナーや管理監督者は日本人だけど、実際握ってるのは現地人がメインと言うのが多いから一概に比較しちゃダメだ。
週1・2で日本人監督者が握って、普段は現地人職人が握るのじゃレベルが違うのは在住日本人なら理解してる。
No Name #-|2012/08/13(月) 04:22 [ 編集 ]
食べてみたい!!
No Name #-|2012/08/13(月) 12:23 [ 編集 ]
>女性 ニューハンプシャー州
この人のレビュー見てたら谷山浩子の「素晴らしき紅マグロの世界」が頭の中を支配するw
No Name #-|2012/08/16(木) 17:48 [ 編集 ]
チラシやテマキは一般家庭・素人でも手を出せるスシとして
もっと海外に広まってもいいと思うんだが
外人は海苔が好きじゃないって言うから手巻き寿司は難しいか
No Name #-|2012/08/17(金) 19:41 [ 編集 ]
海外にも美味しい寿司を出してくれるお店があってよかった。
握り方も知らない、ネタの切り方も知らない、道具の良し悪しも知らない人がやってるお店は早く廃れればいいのに。
知恵 #HlYXEWHA|2012/08/17(金) 23:28 [ 編集 ]
わさび抜きがいいっていう人に入れちゃいかんだろ
そういうのはきちんとしないと
No Name #-|2012/08/18(土) 10:11 [ 編集 ]
うまいのは、分かるが、、、、ユウコさんが、気になる。
Nc Name #-|2012/08/18(土) 19:42 [ 編集 ]
「おまかせ」って「お前の最高の技を見せてみろよ」ってことだろ
頼むほうにも資格がいるぜ?
No Name #-|2012/08/19(日) 16:47 [ 編集 ]
ウニの画像破壊力はんぱねぇ
No Name #-|2012/08/19(日) 18:03 [ 編集 ]
オオタなら "ohta" か "o(上に横バー)ta" になるだろ普通
スシオタで正解だと思う
No Name #-|2012/08/19(日) 20:42 [ 編集 ]
寿司オタクかと思ったら人名の大田(太田のほうか?)なのか
No Name #-|2012/08/22(水) 02:35 [ 編集 ]
昨日高くてまずい寿司を食った。

人の(板前の)邪気の無い笑顔を憎たらしいと思ったのは初めてだ。
No Name #-|2012/08/22(水) 21:42 [ 編集 ]
回転寿司屋ばっかり増えて、
握ってくれるお寿司屋さんをあんまり見なくなった。
マグロの赤身が一番好きなのだが
ちゃんとしたお寿司屋さんじゃないと美味しくないんだよな。
No Name #-|2012/08/23(木) 03:06 [ 編集 ]
海外反応の記事を漁ってたらたどり着きました。

アマゾンのレビュー翻訳というのは想定外でしたが、日本人としてもジブリファンとしても嬉しいレビューばかりで面白い♪

速攻で六件目の反応系としてお気に入り登録しました。


で、なにもジブリだけじゃないな~と。

ガンダムなんかも英語版搭載されてるんで、ジブリ以外の英語版作品のレビューが読んでみたいです<(_ _)>


お忙しい、好きじゃない作品もあるとは思いますが、よろしくご検討下さい<(_ _)>
スタンド・アローン #-|2012/08/23(木) 08:11 [ 編集 ]
今は韓国人や中国人ばかりじゃなくて、ベトナムとかタイとかの東南アジア系の寿司シェフが多いんだと。
http://www.youtube.com/watch?v=T6I1E_dnSQk

俺は巻き寿司が好きなんだよね。
寿司ロール食いてーーー!!!
日本も海外の寿司ロールが手軽に普通に食べられるようになってほしい。
ちゃんとした寿司屋で出したくないなら、回転寿司とかで出してほしいし、それか寿司ロール専門店みたいなのが沢山できてほしい。
No Name #lMBqkpAs|2012/08/23(木) 14:41 [ 編集 ]
日本人ですら余り口にすることのない本物の寿司を堪能できたようでなにより

ただし、余りおおっぴらには広めないでくれ。
生魚は扱いが難しく、シャリも、握り方も結構シビアなんだ。
偽物店については糾弾してくれると有り難い。
本物はここにあると言ってくれるのも嬉しい、でも
漁獲制限やら何やら結構うるさいことになりつつあるんだ。

たまの贅沢を味わう店、という位置にとどめておいてくれ
No Name #-|2012/08/26(日) 18:33 [ 編集 ]
いいなあ
口の中でとろける寿司とかなかなか食べれん
No Name #-|2012/08/27(月) 03:54 [ 編集 ]
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
ビジネスマナー #-|2012/08/28(火) 15:14 [ 編集 ]
トロの服はレディガガの肉ドレスから来てるのか?

中韓経営の寿司屋が不味いのは事実だが例外もある。
モントレーの寿司屋は韓国人の板前だったが美味かった。
というか美味いから日本人の板さんだと思って
日本語で話しかけたら韓国人とわかってびっくりした。
寿司のグローバル化を実感したわ。
No Name #-|2012/08/30(木) 00:04 [ 編集 ]
凄え!寿司の旨さの表現が日本人と同じだ!w
本当の日本食の旨さを伝えようとしているおおた寿司さんも、それを理解してくださってる外人さん達も楽しそうで良かった

ただ問題は、こういうの読んじゃうとちょっとお高い寿司が食いたくなることだな
ガリ #-|2012/09/01(土) 08:32 [ 編集 ]
>>6273
http://www.yelp.com/biz/sushi-ota-san-diego?sort_by=rating_desc&start=1280

☆1をつけてる人は全部で26人
一番上の人は韓国料理店に☆5w
二番目の人はカツ丼出すようなすし店に☆5w

暇な人いたら26人全部確認して欲しいw
No Name #-|2012/09/01(土) 13:18 [ 編集 ]
128キレ
この数字をキリがいいなと思った奴は理系
No Name #-|2012/09/08(土) 16:30 [ 編集 ]
まず俺が食ったことない
No Name #-|2012/09/09(日) 14:46 [ 編集 ]
うまい握り鮨食いたくなった
ガリをつまみながらキンキンに冷えた生ビール飲んで
好きなネタをもしゃもしゃ味わうんだ
No Name #-|2012/09/12(水) 21:42 [ 編集 ]
カリフォルニアロールがまた出てくるかと思ったら、かなりマトモ 
No Name #-|2012/10/09(火) 06:28 [ 編集 ]
「おまかせ」が日本語だったの英語だったのかが気になる・・・
No Name #-|2012/10/14(日) 03:18 [ 編集 ]
寿司食べて泣いちゃうとかかわいいなw
うまい寿司に出会えたことは幸せなのか不幸なのか…
No Name #-|2012/10/15(月) 06:12 [ 編集 ]
ここは本物みたいだね。ウニがおいしくて、エビが甘い店はいい店
No Name #-|2012/10/15(月) 10:18 [ 編集 ]
>>6388

韓国料理店に☆5つけてるやつは明らかにチョンだろうなw
韓国なんて文化も歴史も何もないから日本に嫉妬しまくりで
☆1つつけたんだろうなw

チョンは乳出しチョゴリでも着てウンコ入りのトンスルでも
飲んでろやクズ共が
No Name #-|2012/11/12(月) 00:36 [ 編集 ]
こんなの漁港行けばなんぼでも食えるしたいして旨いわけでもない
No Name #-|2012/11/20(火) 07:38 [ 編集 ]
養子にしてって斬新な誉め言葉だなw
No Name #-|2012/11/24(土) 04:47 [ 編集 ]
酢飯が普通の飯だと刺身ごはんになるから、酢飯偉大。
寿司もいいけどやっぱり中華、中華食べてると、
体の調子がいいのは気のせいか
No Name #-|2012/11/25(日) 20:08 [ 編集 ]
最後のサンディエゴの男性は出来る子だな
No Name #-|2012/11/25(日) 23:41 [ 編集 ]
※6406
PCとかゲームに詳しいとどうしてもそう思うよなw
No Name #-|2012/11/30(金) 01:47 [ 編集 ]
http://www.yelp.com でLAの寿司屋で一番上に来てるNabeeyaって店が評判良いけど「うな重」をUnazuと書いてあった。プルコギ弁当とかもあるので間違いなくアレですね。
No Name #-|2012/12/04(火) 16:53 [ 編集 ]
日本人が見ても分かる本物の寿司屋だ。
回転寿司しか食った事がない人は目からウロコが落ちる思いだろうな。
ただ…最後の方にスパイダーロールとか日本に無いゲテモノが出てきたのが残念w
No Name #-|2012/12/05(水) 17:26 [ 編集 ]
ちゃんとした寿司はうまいよなー
最近は日本人でも本物を味わってない人が多いと思うけど
No Name #-|2012/12/06(木) 11:50 [ 編集 ]
※6199
自信がないときは予算を伝えてお任せするのはありだよ
料理の味とどんなワインがあるか熟知してるソムリエに任せた方がいいのと一緒でしょ?
  #-|2012/12/07(金) 20:11 [ 編集 ]
回転寿司は代用的なイメージかな。店で食べるラーメンに対するカップラーメン的な。
ちゃんとした店のカウンターで食べるのが一番だけどね。
No Name #-|2012/12/08(土) 09:54 [ 編集 ]
握っているのが日本人かはたまた中国人か韓国人かアメリカ人か、そんなことはそこでの体験の良し悪しの理由探しに過ぎない。肝心なのは良い体験であったかどうかだ。

但し料理人の国籍は良い体験を期待できるかどうかの判断材料として極めて有効だ。だから俺は日本人の経営する寿司屋を選ばせてもらうよ。
No Name #-|2012/12/10(月) 01:22 [ 編集 ]
サビ抜きで食べると魚の味がじっくり感じられてそれはそれで美味いんよ~
サビ抜いたくらいで衛生×な店はそもそも駄目なんよ~

※7334
スパイダーロール普通に美味そうじゃん
カニがいい具合に揚がっててさ
正統派の握りはもちろん最高だけど、変わり種にも美味いのはあるよ

ちらし寿司誉めてる人がいて、おっと思った
地方や店で更に個性が出て、これもうまいよね
No Name #mQop/nM.|2012/12/10(月) 21:02 [ 編集 ]
日本のサイトのレビュー見たけど接客が悪いってね
No Name #-|2012/12/11(火) 21:25 [ 編集 ]
日本では中の上な店ですね
朝鮮人の粗末な偽日本食ばっかり食べてたんですかね
No Name #-|2012/12/12(水) 23:45 [ 編集 ]
管理人さん翻訳ありがとう

外国人って日本の料理を馬鹿にするよね
生で食うのが気持ち悪いとか
でも俺は寿司が世界一旨い食べ物だと思ってるし、この旨さを分からない外国人はマジで馬鹿なんだなぁと思ってる
この寿司屋は日本人から見ても相当旨そうだし、本物の寿司だと思う
そしてこのレビュー達(抜擢したのが良いものだけかもしれないが)を見る限り、本物の寿司の旨さに驚いてるものばかり
そりゃそうだろう、肉に魚が勝てる唯一の究極料理だからな
本物の寿司を食って美味しいと言ってくれる外国人は嬉しいね
No Name #-|2012/12/14(金) 03:38 [ 編集 ]
うあああああああ寿司食べたいいいいいいい!!!
No Name #-|2013/01/28(月) 15:11 [ 編集 ]
ああああああああああ
No Name #-|2013/02/04(月) 11:48 [ 編集 ]
江戸前風ではなく鮮度が売りの店なんだね
ネタの種類が少ないけど鮮度が良いものを
仕入れるのに苦労してんだろうなー
No Name #-|2014/05/23(金) 21:58 [ 編集 ]
omakaseと言う言葉がオサレなものになるといいね
金持ってるひとはハンパなく持ってるから
名無しの日本人 #-|2014/08/10(日) 23:12 [ 編集 ]
情報源の魚拓を乗せろやゴミ
イルボン速報@名無しさん #-|2015/02/26(木) 00:47 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/tb.php/122-58725db6

次回更新


次回更新日は未定です。


人気記事

サイト内検索


最新記事一覧

竹内まりやを愛する海外の人々はYoutubeのコメ欄になにを書き込んでいるか?【海外の反応】 Dec 25, 2020
山下達郎を愛する海外の人々はYoutubeのコメ欄にどんなことを書き込んでいるか?【海外の反応】 Aug 21, 2020
映画「天気の子」を観た海外の映画ファンは何を感じたか? 【海外の反応・レビュー翻訳】 Jul 17, 2020
海外の「ドラゴンボールZ」ファンたちが、作品の思い出を語り合う!【海外の反応・レビュー翻訳】 Jun 11, 2020
海外の映画ファンは、黒澤明監督の「羅生門」から何を感じたのか?【海外の反応・レビュー翻訳】 Apr 10, 2020
映画「AKIRA」(1988年)を観た海外の人々は何を感じたか?【海外の反応・レビュー翻訳】 Mar 14, 2020
映画「用心棒」を観た海外の映画ファンは何を感じたのか? 【海外の反応・レビュー翻訳】 Feb 14, 2020
映画「たそがれ清兵衛」を観た海外の映画ファンは作品のどこに惹かれたのか?【海外の反応・レビュー翻訳】 Jan 17, 2020
映画「ゴジラ」(初代)を観た海外の人々は何を感じたか?【海外の反応・レビュー翻訳】 Nov 22, 2019
映画「タンポポ」(伊丹十三監督)を観た海外の人々は何を感じたか? May 17, 2019

カテゴリ一覧

お知らせ



相互リンク・RSS募集中です!

詳しくはこちらへ↓
 このブログについて

管理人への連絡ご希望の方はこちらの
メールフォーム
からお願い致します。




_

リンク

このブログをリンクに追加する

逆アクセスランキング

RSSリンクの表示

QRコード

QR


 |  日本の食事 | 日本製品 | 日本文化 | スタジオジブリ関連 | 日本の映像作品 | 日本の観光地・宿泊施設 | 日本人アスリート | ゲーム:任天堂 | ゲーム:ソニー | ゲーム:他ハード | ゲーム業界 | 未分類 | 当ブログについて | 
Copyright(C) 2007All Rights Reserved. 超訳コネクト
Powered by FC2ブログ.
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.
アクセスランキング